BUKURO.swift 2017-11 レポート(11/1)
2017年11月1日(水)の夜間、東京都豊島区の池袋コワーキングスペース OpenOffice FORESTにおきまして、「BUKURO.swift 2017-11」を開催致しました。
今回から MOSA と Cocoa勉強会 の合同勉強会となりました。

イベント概要
macOS/iOS/watchOS/tvOSプログラマーのための勉強会です。
発表資料はconnpassページからどうぞ!
また、会場の様子は、ハッシュタグ『#cocoastudy #mosa #bukuroswift』でtweetしています。
Cocoaからのライブ変換(LiveConversion)の変更と監視その2
アプリケーションのテキストフィールドへの文字入力中に、インクリメンタルサーチを行う機能を考えているのですが、ことえりのライブ変換と被ってしまうので、ライブ変換を無効にする方法の発表です。
classdumpで機能を探り、非公開プロトコルを使って、ライブ変換を制御するという内容です。
久しぶりのハッキングの発表で、かつ、この欲しかった機能ですので、Q&Aは盛り上がりました。
日記アプリでCloudKitを使う
湘南.swift の続きでもありますし、先日参加した他の勉強会でいただいたアドバイスを踏まえた発表です。アセットはリソースの用途と考えていたのですが、画像などのファイルを格納することができることが分かったのですが、CloudKitの制限があり、それを超えると開発者に負担が発生してしまいます。
ADCの資料を調べたところ、iCloud設計ガイド で、CloudKitはアプリのモデルの格納先としてでなく、同期と共有で利用することが推奨されていました。
参加者とディスカッションした結果から、まずは、今考えている方法で実装してみて、ローカルの保存はCoreDataを考えているのですが、保存先をiCloudにし、CoreDataはストレージの部分をカスタマイズできるので、そこを工夫してみるのがいいということになりました。
見直した結果は、次回の勉強会で発表します!

次回は12月6日です!