第2回 MOSA Tech Meeting(4/16) レポート
2014年4月16日(水)の夜間、東京都渋谷区の渋谷区文化総合センター大和田におきまして、「第2回 MOSA Tech Meeting」を開催致しました。
ミーティングの様子
2回目のMTMは、3名のスピーカーにミニプレゼンをしていただきました。
「アプリとユニバーサルデザイン」Shamrock Records(株) 青木秀仁さん

スピーカーの青木秀仁さん

青木さんには「ユニバーサルデザイン」をテーマにご自身のアプリ「声シャッター」「UD手書き」などを例に、ユバーサルデザインを意識したアプリ開発のポイントを紹介していただきました。アプリ開発者にとって、デザインの知識や視点についてのお話は大変貴重な機会になりました。
「Kinoma Createと開発プラットフォーム-電子工作からiPhoneアプリまで-」
Basuke Suzukiさん @Kinoma Engineer

スピーカーのBasukeさん

現在は米国在住で、一時帰国されていたBasukeさんにゲストスピーカーとして参加いただきました。今回はハードウエアに詳しくなくとも、インターネットに接続したデバイス(IoT)を開発できるツール「Kinoma Create」そして開発環境の「Kinoma Studio」を中心にお話いただきました。「Kinoma Create」は3月に発表があった直後のプレゼンであり、皆さん興味津々に聞き入っていました。
「のせラジによる自動コントロール」合同会社 イーヴァ 石橋利也さん

スピーカーの石橋利也さん

石橋さんからはモーターが載った工作模型や玩具を簡単にiPhoneで操作できるラジコンにできる「のせラジ」の紹介がありました。「のせラジ」はBLE技術を取り入れているため、iPhoneやiPadなどを利用して、送信機無しでコントロールできます。石橋さんは子ども向けのアプリ作成教室も開催しており、若い世代がプログラミングに興味を持って学ぶことの支援もされているとのことでした。
スピーカーの皆さま、貴重なお話をありがとうございました!次回のMTMにもご期待下さい!