MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

第12回 MOSA Software Meeting in Shounan 2005 :レポート

イベント2日目は午前10:00より、湘南国際村センター内の研修室にて3トラック計9セッションが開催されました。昼休みを利用して参加者全員で撮影した記念写真はこのページの一番下に掲載しています!

セッション1:10:00〜11:30

A-1 「Core Data実践」

HAPPY Macintosh Developing TIME! 木下誠氏

msm2005-kinoshita3.jpgmsm2005-kinoshita1.jpg
Core Dataの概要の解説から、デスクトップアプリケーションへの組み込み方法など実践的な活用法までが語られました。

B-1「CarbonアプリのUniversal Binary化」

有限会社オッティモ 代表取締役 小池邦人氏

msm2005-b1koike.jpgmsm2005-b1zentai.jpg
「Carbon+Nib」アプリケーションのUniversal Binary化の過程や、実作業においてのポイントが実例を用いて説明されました。

C-1「Making of MOSA Business Matching System」

有限会社ガラパゴス・システムズ CEO 佐藤徹氏
スペース・ソルバ株式会社 田畑英和氏

msm2005-c1sato.jpgmsm2005-c1tabata.jpgmsm2005-c1zentai.jpg

WebObjectsを使って開発中のMOSA会員向けビジネスマッチングシステムについて、WebObjects + Mac OS X Server + Xserveで実現するWebシステムの開発ノウハウが解説されました。

セッション2:13:00〜14:30

A-2「Core Image」

有限会社ソノランブルー 代表取締役 田中太郎氏

Core Imageを使ったイメージの描画・フィルター・ペイント等の操作について解説されました。

msm2005-a2zentai.jpgmsm2005-a2tanaka.jpg
Core Imageを使ったイメージの描画・フィルター・ペイント等の操作について解説されました。

B-2「Cocoaに乗り換えサポートセッション」

有限会社快技庵 代表取締役 高橋政明氏

msm2005-b2takahashi.jpgmsm2005-b2zentai.jpg
開発者がこれまでに蓄積して来たPowerPlantやWindowsの資産をCocoaで活かすかためのノウハウが語られました。

C-2「UNIXの開発ツール」

有限会社サイパック 取締役社長 工藤 智行氏

msm2005-c2kudo.jpgmsm2005-c2zentai.jpg
Mac OS X上で利用可能な、オープンソースのプロダクト開発で良く使われるUNIXの開発ツールが紹介されました。

セッション3:14:50〜16:20

A-3「CoreFoundation 入門〜Carbonの土台固めを確実にしよう〜」

MOSAプログラミング道場講師 高橋真人氏

msm2005-a3takahashi.jpgmsm2005-a3zentai.jpg
CoreFoudationの概要と、基本テクニックと主要クラスの使い方を中心に解説が行われました。

B-3「Spotlight importer プラグインの製作」

有限会社パステル 藤本 裕之氏

msm2005-b3fujimoto.jpgmsm2005-b3zentai.jpg
藤本氏がCocoaを使って製作した「Spotlight importer プラグイン」についてその開発過程を紹介しました。

C-3「アップル認定試験の傾向と対策」

アップルコンピュータ株式会社 ソリューションエキスパーツ
シニアトレーナー 新居 雅行氏

msm2005-c3zentai.jpgmsm2005-c3nii.jpg
「アップル技術者認定資格試験」の範囲やその傾向などが紹介され、試験勉強のための指針についても語られました。

msm2005-heikai.jpg
小池実行委員長より閉会宣言。来年は学生会員を増やして、学生の参加を増やしましょうとの言葉がありました。

記念の集合写真
ご参加の皆さま、有難うございました!また来年もお会いしましょう!
msm2005-kinen.jpg
クリックすると大きな写真を見ることができます。


ページ分割 1 2 3