MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

MOSA Software Meeting in 湘南 2016 レポート(11/5-6)

11月6日(日)


11月5日(1日目)のレポートはこちら
インターミッションのレポートはこちら

2日目は、3人の講師が別々のワークショップを同時に開催しました。午前と午後で同じ主旨の内容のため、参加者は好きなもの2つに参加しました。
午前 — 10 : 00 〜 12 : 30
午後 — 13 : 30 〜 16 : 00

ワークショップ

「音声認識 de ガジェット操作」
フリーランスプログラマー 落合 徹氏


講師の落合 徹氏

「音声認識 de ガジェット操作」iOS 10で、Apple純正の音声認識APIがようやく開発者に開放され、間髪入れずのタイミングです。
さらに、MSMでは初めてのワークショップ。APIの紹介に留まらず、講師持参のガジェットを実際に音声認識で操ろうと言うのですから、楽しいに決まっていますよね。Apple公式の資料は、ワークショップ開催時点で、SpeakToMe1 Version 1.0のサンプルが一本だけ。音声認識API自体がほぼ単機能なこともありますが、Appleのサンプルコードに しては珍しく、とてもシンプルな実装で、講師の落合さんは情報収集が大変だった様子です。試行錯誤したノウハウも惜しみなく説明してくれ、みなさんとても参考になったことでしょう。サンプルコードの紹介に続き、それぞれの参加者が持参した MacBookにiPhoneをつなぎ、実際に音声認識を試しました。
その後は、講師持参のガジェットで音声認識の実演です。
RICOH THETA SやOLYMPUS AIRに対し、音声認識で撮影を指示すると、シャッター音がなり、カメラが操作されました。さらに、RICOH THETA SDKは、iOS10での動作に問題があったのですが、それを修正するだけでなく、さらにSwiftに対応したコードも提供してくれました。
(池田)

アンケートより

  • サンプルコードの解説がとても助かった
  • 自身でウォッチできていない技術だったので、勉強になりました
  • 実際に動作させながらできたのがよかった
  • 丁寧な説明で資料も参考になりました
  • もっとデモが見たかったです
  • 簡単に音声認識のプログラムが書けて良い。コマンドでガジェットを動かすのは少しこの形式では難しそう
  • 音声認識の難しさ、siriへの受け渡しのコツがわかった
  • 資料も毎回丁寧に作成していただき、勉強になった
  • 待望の音声認識を制御できる方法を学べた。カメラSDKとの組み合わせがよかった
  • できることの幅が広っがたら、また聞きたい
  • 資料がしっかりしているので、復習がしやすそう
  • 全く知らない関連でしたが、初心者としてよくわかりました
  • 音声認識の使いかたがよくわかった。仕事で使ってみたい
  • 音声でいろいろできるのは、近未来的でユーザーにもうけそう
  • 音声認識のAPIが公開されていることも知らなかったので、使い方も含め知ることができよかった

ワークショップ

「プログラミングは楽し(Programming Is Fun)」
ビッツ有限会社 村上 幸雄氏


講師の村上 幸雄氏

「プログラミングは楽し」は、プログラミング自体を楽しんで、最終的に二つのアプリを作るのが目的のワークショップです。
一つ目はテキストを読み上げるアプリ、Speech SynthesisとAudioUnitを使用しています。
二つ目はすれ違い通信、つまり他人とすれ違うときに通信するアプリです。Core BluetoothとCore Locationを使いました。Core Bluetoothのプログラミング例として、iBeaconデバイス「BLEAD」を検出するアプリも作りました。
参加者の皆さんも挑戦、ほぼ全員の方がビルドと実行に成功した模様です。
村上理事が主催するMOSA自習室(現BUKURO.swift)、Cocoa勉強会の紹介もありました。
(白石)


アンケートより

  • 実際に動作させながらできたのがよかった
  • わかりやすかったです
  • iBeacanの接続がもう少しわかりやすい方がよかった
  • もう少し手を動かす形がよかった
  • 音声の出力のメカニズムの基本がわかった。ただし、何かオーディオの制御をプログラムで簡単にできるFrameworkがあれば、それを使いたい
  • BLEの動作は実際に動作させることで、ソースコードの動きもわかりやすく理解できました
  • 少し理解できました
  • 小ネタが面白かった
  • ワークショップ1の音声認識と組み合わせると楽しそう
  • いろいろな実例が知れてよかった。BLEの内容は元から興味を持っていたので面白かった

ワークショップ

「3Dプリンタを活用したガジェットをスマホと連携させて遊ぼう」
株式会社タスタス 増田 崇氏


講師の増田 崇氏

2日目のワークショップの1つ、増田 崇さんによる「3Dプリンタを活用したガジェットをスマホと連携させて遊ぼう」は、工作を中心に、3DプリンタやCAD、電池型IoT系デバイスのSDKの概要に触れるというユニークなものでした。
前半では、まず増田さんが使っている2種類の3Dプリンタについての説明があり、作例として実際に車輪を3Dプリントしながら、CADアプリ「Fusion 360」やBluetoothでコントロールできる電池ケース型IoTデバイス「MaBeee」の解説が行われました。
後半は、あらかじめ増田さんが用意してきた3Dプリントパーツやモーター、ギアボックスなどを使ってMaBeeeカーを組み立て、走らせてみるという、これまでのMOSAセミナーにはなかった試みが行われ、和気藹々とした雰囲気の中で参加者の皆さんは夢中になってパーツのバリ取りから始まる本格的な工作に取り組みました。
完成後は、床の一部を利用して作られた障害物とゴールのあるフィールドでMaBeeeカーを走らせて楽しみましたが、左右の車輪の出力を独立してコントロールするという操縦法のため、珍プレーが続出。笑いの絶えないワークショップとなりました。
最後に、希望者に完成したMaBeeeカーを持ち帰っていただくという特典もあり、独自に改造するなど、今後の発展にも期待できそうです。
(大谷)

アンケートより

  • 童心に返った気がします。ガジェットいいですね!
  • Fusion 360の使い方が学べてよかったです
  • ツールの概要も知ることができ良い内容でした
  • 久々の工作作業は楽しかった
  • 3Dプリントの限度確保など、難しさがわかった
  • Fusion 360の手軽さがわかり、モデリングの敷居が下がりました
  • MOSAでは珍しいワークショップで楽しめた
  • 3Dプリンタの使いかたが聞けてよかった。MaBeee連携も楽しかった

閉会


閉会の挨拶

スタッフから一言(順不同)

  • 今年は久々の湘南国際村、研究棟での開催でした。iOSアプリとものづくりが同時に体験できるのはココだけでしょうか。来年もまたやりましょう。(白石)
  • 日常と違う場所でMSMをやりたいそんな言葉から、再び湘南国際村での開催でした。来年 MSM 2017で確かめましょう。(根岸)
  • 参加された会員の方々、講師となった理事の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。久しぶりの湘南は、こうしたセミナーを行うのに適した場所であると改めて認識しました。欧米のセミナーなどでも、あえて都心などから離れて日常とは異なる場所で開かれるケースも多いので、そういう側面の良さもご理解いただければ幸いです。(大谷)
  • とても刺激的な二日間、みなさまありがとうございました。参加された方も幅広く、とても楽しい時間を過ごせました。全員とゆっくりお話することができなかったのが心残りです。次回も楽しみにしています。(池田)
  • MOSAに入会したのが8年前。当然ながら湘南は未経験、合宿形式のMSMも初体験でしたが、なぜか落ち着いて楽しめました(自分の担当分の準備不足であたふたしていたのは措くとして)。ぜひ来年も。(落合)
  • 泊まりがけだからこそできた深夜のミッドナイトセッションは「ここがMSMの本番」と言いたくなるくらいじっくりと話をすることができました。(林)
  • 約2時間半という短い時間に3DプリンタやMaBeeeの解説からFusion360でのモデリング解説、MaBeeeカーの制作と盛りだくさんでした。途中駆け足となってしまいましたが、物づくりの楽しさが少しでも伝わったら幸いです。これからも3Dプリンタを活用した楽しい物づくりを伝えていきたいと思います。(増田)
  • 久しぶりの湘南に訪れて、心身ともにリフレッシュできました。深夜までのディスカッションはやっぱりいいですね。いろいろな方とお話しできてとても有意義な二日間でした。次回も湘南で皆さんとお会いしたいなぁ。(中野)
  • MOSAの目玉イベントだと思っていた湘南でのMSMが復活してとても嬉しいです。また、全国からいらっしゃった方々とお話できたのも収穫でした。次回を楽しみにしています!(村上)

閉会

今年も沢山の方にご参加いただき、好評のうちに無事イベントを終了する事ができました。
全国からお集まりいただきました皆さま、貴重な週末を割いてご参加いただき本当に有難うございました。
来年もまたお会い出来ます事をスタッフ一同、楽しみにしております!

11月5日(1日目)のレポートはこちら
インターミッションのレポートはこちら


ページ分割 1 2 3