MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

「DEMOsa TOHOKU」レポート(11/23)

2011年11月23日(祝)、仙台青年文化センター エッグホールにおきまして、「DEMOsa TOHOKU」を開催しました。当日は多くの皆さまにご来場いただき、驚きと興奮の笑いあふれる2時間半となりました!

111123zentai2.jpg

※動画(YouTube)はスピーカーにご了解のとれたもののみ掲載しています。

「AirPlayとVRビデオが拓くインスタント・リアリティの世界」
        テクノロジーライター 大谷和利(MOSA副会長)

まずは、AppleTVや対応機器に音楽と映像をワイヤレスで飛ばせるAirPlay技術をつかったプレゼンスタイルが紹介されました。ケーブル接続のストレスを感じずに済むプレゼンスタイルは大変好評で、続く出演者の皆さんも自分のプレゼンでその便利さを実感していました。また、安価で簡単な操作で使えるデバイス(Go PanoKogeto Dot)を使った360度のパノラマ撮影が紹介され、「視聴するユーザが見たい映像を選ぶことができる」という新しいスタイルや活用例がデモビデオとともに紹介されました。

111123otani.jpg 111123otani2.jpg

アンケートより
・安価なVRビデオデバイスがあることを初めて知った。
・楽しいデバイスをみせてもらい、テンションが上がりました。
・360度動画で撮影できるものがあるのにおどろき!
・海外の製品についての情報はなかなか得られない。貴重なお話が聴けてよかった。
・今までは撮る側が一方的に流す映像をみるだけだったが、見る側が見る映像を選択出来るようになるというのは革新的であると思った。

「ダメ大学生に勉強させるための時間管理アプリ」
        宮城大学 事業構想学部 事業計画学科 西原 政比彦 氏

「自分たちの体験に根ざしたアプリを作りたい」との思いで作られた大学生3名によるプロジェクト「むちあめタイムメーター」が紹介されました。このアプリは、「頑張る時間(ムチ)」と「休憩時間(飴)」を設定、それをメーター表示(可視化)することで、「やらなきゃいけないのにやれない」状況に陥っている本人にやる気と自覚を促すアプリです。メリハリをつけるために、ただ頑張るだけでなく、休憩時間(飴)も入れることにしたそうです。ツイッターとの連動機能もついていますので、ツイッターを上手く使うことで、更に効果が期待出来そうなアプリでした。

111123nishihara2.jpg 111123nishihara.jpg

アンケートより
・導入から非常に(プレゼンが)上手くて引き込まれました。使って楽しいUIでいいと思いました。とにかく楽しいプレゼンでした!
・時間があるのにやれない所に共感した!いいソフトだ〜
・プレゼンテーションがとても良かったです。(同様意見多数)
・自分たちが抱えている問題を解決する方法としてアプリを作るというのがよかった。
・計画通りに実行できなかったら、自分に対しての×ゲームをTwitterで宣言したり、いろんな使い方が出来そう。

「iPadを使った舞踊指導システム」
        Dream Garden Software 中野洋一(MOSA理事)

iPad1台のみで、動画の撮影、再生、比較指導が出来る「舞踊レッスンの補助アプリ」が紹介されました。スポーツや舞踊、伝統芸能などの動きは、指導者の見本を真似するだけでは、なかなか修正点を意識しづらいものです。そこでこのアプリでは、指導者の見本映像と自分の映像を同時再生して比較したり、二つの映像を重ね合わせて再生することで、身体のどの部分の動きを修正すればいいのかが一発で分るように作られています。現在、AppStore申請に向けて準備中とのことですが、様々な分野のレッスンなどに応用できそうなアプリでした。

111123nakano5.jpg 111123nakano6.jpg

アンケートより
・iPadが色々な事に使えると再認識しました。
・iPadならでは、iPadで完結できるアイデアと実装が素晴らしいと思いました。
・(iPhone、iPadを使っていないマーケットに)需要のありそうなアプリだと思いました。
・2画面同時再生の機能は色々な応用ができそう。スポーツ分野でも使える。
・iPad一つだけで撮影→比較が出来るのはすごいと思いました。複数のマルチメディアを搭載しているiPadに適したソフトだと思います。

「位置メモの今後とこれから..」
        株式会社かたち開発 代表取締役 細谷 日出海 氏(MOSA会長)

人の記憶が鮮明となるキー「場所、メモ(その場所で想起した感情)、写真」から発想したアプリ「位置メモ」が紹介されました。位置メモは個人で保存した情報を楽しむのに加え、位置情報を蓄積できるサービス「ORECOCO(オレココ)」と連携してウェブ上で他者と共有することが可能になっています。今後の課題としては、SNSとの連携強化やGoogle Mapのマイプレイスとの連動に対応して、更にユーザを増やしていきたいとのことでした。

111123hosoya4.jpg 111123hosoya3.jpg

アンケートより
・ふり返ってみたときに位置も見られるのは、とても大きいと思います。Googleプレイスとの連動は期待です。
・アプリ買ってみました。面白そうなので、使ってみます。
・位置メモのこれからの進化が楽しみだと思いました。
・BlogとTwitterの中間としてとても使いやすそうです。
・Blog風に見られるのは楽しい。

「Quartz Composerで試す簡単立体カメラ」
        いけだじゅんじ(MOSA理事)

Quartz ComposerとUSBカメラを2つ使って簡単に実現出来る立体カメラのシステムが紹介されました。人の脳は色の濃淡や物体の重なりなどを瞬時に判断していますが、3D映画を観て酔ってしまったように感じる時は、立体のしくみに反した映像になっていることが多く、作品を見た人の脳が混乱している状態なのだそうです。このような2D、3Dの基礎知識が、サンプル画像やハリウッド映画の例などをまじえながら披露され、大変興味深いプレゼンでした。

111123ikeda4.jpg 111123ikeda5.jpg

アンケートより
・全く知らない分野の話で面白かったです。セミナー化して聞いてみたいです。
・映像系にノータッチでいたので、大変参考になった。プログラムの知識だけではなく、いろいろ学びたいと思いました。
・Quartz Composerを試してみたくなりました。
・立体に見える手法は3Dだけではないのだと初めて学ぶことができました。
・他の発表とは違う視点で面白かった。また、立体映像がどう作られているのかの話は、とても興味深く聴かせていただきました。

「技術とアイデアのアプリケーション」
       株式会社ピー・ソフトハウス 自社製品部門マネージャー 千葉 哲也 氏

社内有志で立ち上げた「PSOFT MOBILE」作成のアプリから「AR Missile」「Zen Brush」「あずきザザー」の3つが開発秘話と共に紹介されました。中でもシンプルさと書き味のみにフォーカスして作成した「Zen Brush」は、全世界のアップルストアのiPad 2用デモアプリに採用されたそうです。また、「あずきザザー」はリアルを追求するあまり、3Dで一粒一粒をレンダリング、物理演算であずきシミュレーターまで開発したほどだとか。千葉さんからは「アイデアは平凡でも、好きなことや得意なことを活かした『こだわり』で他者より飛び抜けることができる」というPSOFT MOBILEのアプリ作りへの信条が語られました。

111123chiba2.jpg 111123chiba.jpg

アンケートより
・アプリを作る視点がユニークなだけではなく、プログラムのアルゴリズムが秀でていてとても良かった!
・実装できる技術力におどろきました。素晴らしいと思います。
・アプリのレベルが高く、デザインもしっかりしていて素晴らしいと感じました。
・アイデアは平凡でも何か一つに飛び抜けていれば、良いものが出来るという言葉が印象的でした。
・「あずきザザー」、細かいところまで表現できていてすごい!

「著者が編集できる画集&写真集iPadアプリ」
        有限会社オッティモ 代表取締役 小池邦人(MOSA会長)

画集や写真集を著者自身が編集できるiPadアプリが紹介されました。このアプリは、通常の絵や写真を鑑賞する機能に加え、画像の拡大や縮小、メイキング動画、著者の肉声による作品解説、サイン機能など様々なおまけ機能が付属しています。プレゼンでは、SF画家・加藤直之さんの美しい作品とともに各機能や編集方法などがデモされました。「著者自身が編集できる」という機能をつけた理由は、著者のこだわりや感性を作品集に反映させるには、本人に編集してもらうのが一番いいということと、作品集の数が増えると近い将来、著者のニーズに開発者が対応しきれなくなるだろうとの予想から、双方にとってメリットのあるアプリの仕様にしたそうです。

111123koike5.jpg 111123koike6.jpg

アンケートより
・利用する人に満足してもらうアプリを作るのは大変だと思った。いかに楽をするかも考えないといけないということがわかった。
・画家の方の要望を吸収するしくみが素敵でした。
・プログラマ以外がアプリのデザインやUI、うごきなどに直接関われる仕組み作りに共感しました。
・一人一人にサインできるのが嬉しいなと思いました。細かい部分まで作り込まれているなと感じました。
・新しい出版形態になりそう。

「仙台iOS開発者勉強会 Sendai.iPhone のご案内」
       株式会社PRO&BSC 齋 正範 氏

仙台で月にほぼ一度のペースで開催されている「Sendai.iPhone勉強会」の紹介がありました。勉強会発足のきっかけは、3.11の東日本大震災だったそうです。地震を機に仙台をスマートフォン開発の町としてブランディングしようという動きがまずAndroidコミュニティから発生し、「Androidだけではなく、iPhoneも共に」との思いで「仙台といえばスマートフォン!」をキャッチフレーズに7月に「Sendai.iPhone勉強会」を立ち上げたそうです。毎回15名前後のメンバーで、ライブコーディングや雑談を通じた情報交換などを実施しているそうです。この勉強会へご興味がある方はツイッター(@tototti または @iphone_dev_thk)で情報を確認してください。

111123sai.jpg 111123sai3.jpg

アンケートより
・ぜひ次回から参加したいです。
・「仙台といえばスマートフォン」と言われるように協力したいと思いました。
・仙台のアプリ開発者の皆さんの活躍に期待します。
・勉強会にとても興味を持ちました。
・仙台といえばスマートフォン!(笑)Androidも使っているので、2種共にというのはうれしいです!

懇親会の様子

111123konshin2.jpg 111123konsin.jpg

懇親会には約20名の方が参加してくださいました。大谷副会長によるSteve Jobs生写真プレゼントなどもあり、時間を忘れて楽しいひとときを過ごしました!

お忙しい中、お集まり頂きました皆さま、ご参加ありがとうございました。
次回の「DEMOsa」にもどうぞご期待ください!