「MOSA Software Meeting 2012」は、11月2日(金)〜3日(土)の2日間にかけて行われました。
今年は「スマートフォンの一般化と、高まる要求への回答」をメインテーマに、2日間でのべ合計12セッションが、日本全国から約90名の参加者を集めて開催されました。
アンケートより
・ 個々の情報はウェブ等で手に入るが、全体をまとめて得られたのが特に良かったです。
・ いつもながら興味深い話を有難うございました。
・ 業界の動向などがわかり、有意義でした。
・ 現在の潮流がとてもよくわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
・ 一般的な開発者がもたない視点の話を聞けて楽しかった。
・ どういった方向に向かおうとしているのかといったことを考えるきっかけになった。
・ 面白かったです。時事ネタなど豊富で楽しかった。
・ とてもわかりやすかったです。これからの市場の可能性も理解出来ました。
・ 様々な可能性が広がっていると知り、やる気がおきた。
・ 最新のスマホ/タブレットの情報が知れて良かったです。特にAutoDesk社の3D写真を作成してくれるサービスetcは、今後のその他のサービスにどう影響されるのか楽しみです。
アンケートより
・歴史と動向が分かり易かった。
・ Androidについての知識が得られて良かったです。
・ マーケットの狙い方がよく分かりました。
・ Androidについて知る良い機会になった。
・ Googleの動向、BigQueryなど興味深いお話を聞くことができて良かったです。有難うございました。
・ iOSとAndroidの市場の違いなどがしれたので良かった。
・ Android初心者の私にとって、とてもわかりやすかったです。
・ プラットフォームの特徴がよくわかった。
・ Android視点で多くの情報を得ることができて良かった。フレームワークの強化等をもう少し知りたかった。
・ GoogleがどのようにAndroidを広めようとしているか、理解しました。
アンケートより
・参考になりました。プレゼンも良かったです。Bing APIについて聞きたかったです。
・ デザイナと分担できるツールの紹介があり、作ってみたいと感じた。
・ Windows Phone8のdev登録お得情報ありがとうございました!
・ 去年に続きみごとな話しっぷり、とても楽しくお話をうかがえました。
・ Windows Phone開発環境の進化、Azureのサーバサイド側の作りやすさなど目からウロコでした。
・ 非常に面白いセッションでした。Windows Phoneに興味がもてました。
・ エバンジェリストだけあって、とても楽しいセッションだった。Azureに興味がわいた。
・ Windowsの開発が容易に出来るということがわかって、役に立ちそう。
・ Windows Phoneの開発を始めて見ようと思いました。
・ 大変楽しかったです。Windows Phone SDKをダウンロードしてみます。
・ 新しい可能性を教えていただけました。サンプルコードも分かり易かったです。
アンケートより
・ MOSAのセッションには珍しい内容で新鮮でした。
・ 聞いて良かった。今後のヒントになりそうです。
・ 日本の出版の問題があらためてわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
・ 今一番興味のある分野でした。全体像は理解出来ました。
・ 電子出版業界の現状の一端がうかがえて興味深かった。
・ 一読者として興味深く聞くことができた。
・ 電子書籍の現状は無知であったが、本セッションを通じて興味をもつことができた。
・ 旬な話題が多くて、とても楽しめました。時間が足りなかったようで残念です。
・ 私はこの分野に関する知識が少ないですが、電子ブックの歴史と未来について、本セミナーで色々知識を獲得出来ました。
・ 全体の流れをつかむことができて良かった。
・ 謎めいている電子書籍の状況がわかって嬉しかったです。
初日の夜には、参加者全員を対象とした懇親パーティーが催され、参加者同士の交流が図られました。
会長やゲストのご挨拶のあと、一同でカンパーイ!(写真左)
和やかに歓談中。この懇親パーティーは、例年貴重な情報交換の場となっています。
2日目を担当する講師から翌日のセッション紹介をしていただきました。
ベーシックトラック講師
左上から、小池邦人(セッション2)、横堀雅之氏(セッション3)、
(所友太氏、岸川克己氏はスケジュールの関係で、やむなくご欠席でした。)
アドバンスドトラック講師
左から、永野哲久氏(セッション1)、中野洋一氏(セッション3)、林晃氏(セッション4)
(畑圭輔氏はスケジュールの関係で、やむなくご欠席でした。)
恒例の抽選会!協賛社(者)のご協力により、今年も大いに盛り上がりました。
アップルジャパン合同会社(MOSA特別賛助会員)
有限会社オッティモ(MOSA法人会員)
株式会社技術評論社
株式会社治郎吉商店(MOSA法人会員)
株式会社ニコンシステム(MOSA法人会員)
株式会社フォントワークスジャパン(MOSA法人会員)
株式会社プラネット(MOSA法人会員)
大谷和利(MOSA副会長)
新居雅行(MOSA会員)
この度のご協力にMOSA一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
ページ分割 1 2