MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

MOSAic 過去記事 2007.4

  • MOSAicは、1ヶ月単位で期間を区切り記事を掲載しております。2007年3月の記事はこちらからご覧いただけます。
  • 表示バナーはMOSAにご支援いただいている法人会員企業様のバナーであり会員サービスとして非営利で掲載しています。
  • image_fw.gif

    ip_id_070418.gif

    grace_mosa.gif

    hic_banner.gif

    mosa_yanobanner.gif

    planet.gif

    easysuite_for-mosa_a.gif

    2007.04.27

    Undocumented Mac OS X

    ITMediaサイトで、白山氏のコラム「Undocumented Mac OS X」が開始されました。第一回目は「initを置き換えるlaunchd【前編】」です。UNIXサイドから見たMac OS Xの中身の技術解説はあまり存在しませんので期待したいと思います。

    IDF 2007続報

    PC Watchサイトに、後藤氏の「超低消費電力を達成するSilverthorneの秘密」や、元麻布氏の「IDFに見る次世代サーバープラットフォーム」など、IDF 2007で発表されたIntel社の新プロセッサに関連する技術記事が掲載されています。

    Flex SDKのオープンソース化

    マイコミジャーナルに掲載されている「Adobe、Flex SDKのオープンソース化を発表」によると、Adobe社は自社のRIA製品基盤「Flex」をオープンソース化すると発表しました。利益を上げるポイントをどこに見つけるかという事でしょうが、これからも同様な動きは活発化しそうです。

    SSD関連

    ITMediaサイトのによると、Intel社とMicron社は50nmプロセスで製造した16GビットNANDフラッシュメモリのサンプル出荷を開始しました。さらに期待しましょう!

    Cellパワー爆発

    CNET Japanサイトに掲載されている「1年以上かかるはずだった計算も数週間」によると、スタンフォード大学の分散コンピューティングプロジェクトFolding@homeの対象機としてSONYのPS3が追加されたことで(現在25万ユーザ)、ネットワークの演算能力が倍以上に跳ねあがったそうです。Cell関係では「IBM、Cellプロセッサをメインフレームに搭載する新たな取り組み」という記事も掲載されています。ゲーム機に搭載されたので役に立っているわけですが(笑)ゲーム機に搭載しておくのにはもったいないプロセッサですね。

    2007.04.26

    Apple社の第2四半期決算

    Apple社の第2四半期(1〜3月期)決算が発表されました。マイコミジャーナルの「Apple、Q1決算は88%の増益、ストックオプション問題に取締役会が声明」に詳細が掲載されています。黒字でなにより。Vistaの立ち上げ時期にもかかわらず、Macintoshの販売(特にMacBookやMacBook Pro)が増加しているのがポイントですね。ただし日本だけ置いてけぼりのようですが(笑)まあ、それはMacintoshに限った話ではありません。

    iPhoneとApple TVのソフトウェア・アップデート

    Apple社の第2四半期決算発表後のアナリストとの電話会議で、最高財務責任者ピーター・オッペンハイマー氏がiPhoneやAplple TVに関して、ソフトウェア・アップデート(と同等な仕組み)を使い、新しいアプリケーションをユーザに無料提供するといった趣旨の話をしたようです。ところで、ユーザが好みのアプリをiTunes Storeから購入できる仕組みを作ってはどうでしょうか?

    WWDC2007関連

    WWDC2007の早期登録割引は明日(4月27日)までです。まだ登録をされていない方は御注意ください。今回のWWDCでは、WindowsやLinuxプログラマー向けに「Coming to the Mac OS X Part 1 & Part 2」というセッションが開催されます。月曜日(6/11)の午後ですので、お見逃し無く!

    Eclipse が与えたものと可能性

    Japan Internetサイトに「Eclipse が与えたものと可能性」が掲載されました。Eclipseを利用してみたいと考えている方は参考にしてみてください。

    ノートPCにSSDオプション

    ITMediaサイトに掲載されている「Dell、ノートPCにSSDオプション追加」によると、Dell社は、同社のノートブックPCにHDDに代わりSSD(半導体ディスク)搭載のBTOオプションを開始したようです。まだまだ高価ですが、無線LANの時の様に「メリットが明らかな周辺機器」はあっと言う間に普及すると思います。期待しましょう!

    2007.04.25

    Leopardに続く道

    ITMediaサイトの林氏の連載「Leopardに続く道」に、Worldwide Developers Relationのトップロン・オカモト氏への独占インタビュー「WWDC 2007の目玉はやはりLeopard――ユーザーの次は開発者をスイッチ!?」が掲載されています。Enterprise Watchサイトには、やはり林氏と小川氏の興味深い対談「仕様のPCから思想のMacに学ぶこととは?」が掲載されています。

    Intelプロセッサ価格改定

    マイコミジャーナルによると、Intel社がプロセッサ価格改定を発表しました。最大で40%ほど価格が下がっています。これにより、これらのプロセッサを搭載しているMacintoshの価格も改定され安くなることを望みたいのですが、そうはうまく行かないでしょうね。

    IDF 2007続報

    PC Watchサイトに、後藤氏の「もう1つの超低消費電力CPU Silverthorne」や、笠原氏の「2008年のMenlowプラットフォーム〜PSPサイズのフルPCが可能に!?」など、IDF 2007に関連する技術記事の掲載が継続されています。この方面の技術についても、Apple社からIntel社への働きかけというのがいくらかはあるのでしょうね。

    Amiga復活か?

    マイコミジャーナルによると、米Amiga社は新しいAmigaコンピュータを生産する計画を発表したようです。何とPPC搭載で500ドルと1500ドルの2機種!今までも同じような話が何度となく流れましたが、はたして本当に復活はあるのでしょうか?

    こちらも復活できるのか?

    IT PROサイトに、松原氏へのインタビュー記事「改めて考える「日本のソフトウエア産業,衰退の真因」と復活策」が掲載されました。我が技術が、若い人に対して心から推薦できる「職業」となる時代は、はたしてやってくるのでしょうか?

    ハッキングコンテスト続報

    CNET Japanサイトにハッキングコンテスト続報として「QuickTimeに脆弱性–Macのハッキングコンテストで明らかに」が掲載されました。犯人はSafari自身ではなく、QuickTimeによるJavaの処理に関連したものだったようです。

    2007.04.24

    「ハンズオンセミナー:A life with Terminal 〜Yet AnotherなMacの使い方〜」開催

    MOSAでは、5月29日(火)Mac OS XのUNIXとしての特性について学んでみたい方や、Macintosh上での開発にコマンドやシェルスクリプトの機能を活用したいと考えている方を対象に、ハンズオンセミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。

    MOSA de BB 関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 初級 」フォーラムにおいて、海外ネットカフェなどの日本語フォントがインストールされていない(日本語対応OSでない)マシンにおいて、日本語メールを取り扱うまい方法はないかと言う話題が出ています。サーバー側の処理で何とかならないかという話ですね。また、CocoaのNSTableViewについての質問も掲載されています。MOSA会員の皆さんの、さらなるサポートをお待ちしております。

    仮想環境続報

    ASCIIサイトに、独InnoTek社が23日にリリースした「VirtualBox for Mac」のパブリックβ版についての田中氏の解説「Parallels、VMwareの強敵!? 『VirtualBox for Mac』が登場」が掲載されています。第三の刺客登場か?

    Safariの穴が使われる?

    CNET Japanサイトに掲載された「セキュリティ研究者がMacBookへの侵入に成功」において、CanSecWestカンファレンスで催されたMacハッキングコンテストの結果が報告されています。Safariのゼロデイ脆弱性を利用したとか…。成功したのは関係者(にスゴク近い)人だという(笑)話もありますが、発見された穴はちゃんとふさいでください。>Apple社

    古くて新しい問題、それがソフト危機

    IT PROサイトに、パネル討論会「ソフトウエアものづくり論」のレポート「古くて新しい問題,それがソフト危機」が掲載されています。確かに、現在の組み込み機器向けソフトウエアの規模を想像してみると、問題解決に向けた迅速な動きが必要でしょうね。うちのプラズマテレビもたまにハングアップするし…操作系には明らかなバグもあるし。

    2007.04.23

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しい開発者向け読み物が掲載されました。

    Broadcast Your Application’s Content with iChat Theater

    Leopard(Mac OS X 10.5)で導入される「 Instant Message framework」についての解説です。デベロッパにiChatの既存機能が解放されることで、ユーザがテキスト、ビデオ、オーディオを利用して遠隔地間で情報交換できる機能をアプリケーションに追加することが可能になります。

    FileMaker Pro 8基礎 ハンズオンセミナー開催

    MOSAでは、6月7日(木)FileMaker Pro 8の初級者を対象とした「FileMaker Pro 8基礎ハンズオンセミナー」を開催致します。このセミナーでは、簡単なリレーショナルデータベースをご自分の手で作成しながら、FileMaker Pro 8の特徴と操作方法を学んでいただます。

    Intel次世代プロセッサ続報

    PC Watchの後藤氏の記事「全面改良ではなく部分改良に留まったPenryn」と「モバイル向けの省電力機能を強化したPenryn」で、Initel社が出荷する次世代プロセッサ「Penryn」についての詳細を確認することができます。つなぎなとなるのか主役となるのか?SSE4については今すぐにでも試してみたいところ…登場が楽しみです。

    Xcode/gFortran Plugin

    MacReserachサイトに、Xcode環境でgFortranを利用するためのPluginのアップデートが登録されました。PPC版とIntel版の両方が存在します。

    仮想環境続報

    技術評論社から出版されている「Software Design 5月号」では「SD流 仮想化技術フルコース」とういう特集記事が組まれており、仮想化技術一般についての情報と知識を得ることができます。

    2007.04.20

    セキュリティ・アップデート

    Apple社から、「Security Update 2007-004」がリリースされました。アップデートに関する詳細はこちらに掲載されています。最近は対応ペースが速いですね。

    FileMakerイベント「Factory’s FileMaker a go-go! vol.7」開催

    4月25日(水)19:00〜20:00(有)ファクトリーApple Store Shibuyaでマンスリーイベント「Factory’s FileMaker a go-go! vol.7」を開催します。参加費無料、事前参加登録の必要なし。今回は、いろいろな検索方法を紹介する「検索モードを活用しよう!」と表示された複数ウィンドウの開閉をコントロールする「マルチウインドウの使い方」について解説します。

    8コア Xeon Mac Pro続報

    MYCOMジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「8コアMac ProでMP3エンコーダ対決」が掲載されました。ある処理がマルチスレッド処理で高速化できるかどうかは、その処理を単純に長さ、面積、体積、時間等で分割できるかどうかで判断できます。できれば、CarbonでもCocoaでも処理はそんなに難しくありません。例えば、画像エフェクトの場合には、その画像面積をスレッド分に分割して処理すればOKなわけです。処理の単純分割が不可能だったり、片方の分割処理がもう別の分割部分に影響を及ぼすようであると、色々と対策を考える必要が出てきます。

    IDF 2007続報

    PC Watchの本田氏のコラム「小型化への道筋が見えた」や、元麻布氏のコラム「Ultra MobileにWindows有無の2つの道」では、小型機に搭載されるだろうInite社の新型プロセッサの動向が解説されています。俄然、iPhoneがどんなプロセッサを搭載して登場するのかが注目されます。x86コンパチであれば、アプリケーション開発は大変楽なのですが…さてどうでしょうか?

    2007.04.19

    Intel次世代プロセッサ続報

    PC Watchサイトに、Initel社が発表した新プロセッサPenryn(コードネーム)のベンチマークについての技術解説記事「SSE4対応のDivXでPenrynの効果がもっとも明確に」が掲載されました。マイコミジャーナルでの同様なレポート「3.33GHzで動作するQuad/Dual Coreをテスト」が掲載されています。SSE4搭載が処理速度の向上につながるケースが多々あるようです。たった数命令が追加されただけでも、それが処理にうまく適合すれば処理速度に大きな影響を与えるわけです。Mac OS Xの各フレームワーク(QuickTimeなど)のSSE4最適化に期待したいと思います。

    IDF 2007続報

    Intel社は色々な分野(家電など)に自社製アーキテクチャのプロセッサの利用を拡大させたいようですね。PC Watchの本田氏のコラム「家電世界への食い込みを狙うIntel」や笠原氏のコラム「ノートPCさらなる小型化が可能なMontevinaプラットフォーム」が大変参考になります。「Intel Ultra Mobile Platform 2007」の正式発表もされたようですが、これからのMacBook(さらに小型化される可能性あり?)とのからみが注目されます。

    Thunderbird 2正式公開

    Mozilla Japanが、メールクライアントソフト「Thunderbird 2」の日本語版を正式に公開しました。日本語版を含む各国語版を無償ダウンロード可能です。Windows Vista/XP、Mac OS X、Linuxに対応しています。

    2007.04.18

    WWDC2007関連

    昨日発表されたWWDC2007スケジュールでは基調講演が3時間も予定されており、各サイトで「何事だ?」とちょっとした騒ぎになりましたが、本日無事に1時間30分に修正されました(笑)。ちなみに昨年は2時間予定されていましたが、実際は1時間30分程度で終了しています。また「Apple Design Awards」の受付締切が4月23日に、WWDC早期割引の締切が4月27日に迫ってきました。応募や参加を考えている方は御注意ください。

    MOSA de BB 関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 初級 」フォーラムにおいて、CocoaアプリケーションのPDFKit「PDFView」で印刷ダイアログを出さずにPDFを印刷する方法についての話題が出ています。興味ある方はのぞいてみてください。また「会員談話室」に、WWDC2007ツアーでホテルの同室パートナーを探されている方が書き込まれています。もし同室を希望される方がおられましたら連絡を取ってみてください。

    Intel次世代プロセッサ続報

    中国の北京市で開催されているIDF 2007(Intel Developer Forum)において、Intel社の次世代プロセッサについての様々な発表がありました。PC Watchがその技術的内容についていくつかの解説記事を掲載しています。後藤氏の「Intelがアクセラレータ向けI/F Geneseoを公開」、本田氏の「クアッドコアモバイルPCへの道」、笠原氏の「Santa Rosaの発展版となるIntelのMontevinaプラットフォーム」などが大変参考になります。

    OS X ハッキング!

    マイコミジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「噂の「Mono」でOS Xに.net互換環境を」が掲載されました。

    Adobe ApolloでTwitter体験

    マイコミジャーナルの白石氏のレビュー「Apolloで更なるTwitter体験を」に「Twitterクライアントのご紹介 – ApolloTwitter、TwitterCamp、MyTwitter」が掲載されました。

    ExpressCard規格のメモリーカード

    ASCIIサイトによると、米サンディスクとソニーがExpressCard規格のメモリーカード「SxSメモリーカード」を策定したようです。MacBook Proで外部HDの代わりとして利用できますね。

    2007.04.17

    WWDC2007関連

    Apple社のWWDC2007サイトに「Session and Lab Schedules」と「Coding Headstarts」ページが掲載されました。Coding Headstartsとは、WWDCセッション前準備用(予習用)のレッスン・ガイドビデオやXcodeによるサンプルプロジェクトをまとめたコンテンツです。ADCメンバーサイトからダウンロード可能です。スケジュールには、相変わらずTBA(To be announce)指定のセッションが目立ちます(後半はフィードバックセッション用でしょうが…)。今回も、現時点では公にできない新しい技術に関するセッションがいくつか存在するようです。

    アップル社におけるCocoaセミナー

    4月と5月、アップル社において木下氏による「Cocoa Programingの無料セミナーの初級・中級・上級」が開催されます。次期OS Leopardには、Objective-CのAPIのみで提供される新機能がたくさんあります。今後、Cocoaの習得はMac OSソフトの開発に必須となりますので、是非この機会をご活用下さい(CocoaセミナーはADC会員の方が前提です)。

    NABでの動向

    CNET JapanサイトではNABの動向に関する記事がいくつか掲載されています。Adobe社については「オフラインでFlash動画を再生可能なプレーヤーを発表へ」が、Microsoft社については「Flash Playerに対抗するSilverlightを発表」が参考になります。主導権を取るためのつばぜり合いが激しくなっているもよう。ただし、今からFlashの牙城を崩そうとするのは大仕事でしょうね…。Apple社が開催した新製品発表イベントについては、PC Watchサイトの「米Apple、ラスベガスでApple Special Eventを開催」で詳しく紹介されています。

    最新GPU関連

    PC Watchサイトに、後藤氏による「スケーラブルに展開するNVIDIAのG80アーキテクチャ」が掲載されました。GPUを通常演算にも活用しようという動きがあるようですが、一般ユーザが得ることのできるメリットという点では限定されそうです。

    なぜ、ソフトウエアはむかつくのか?

    PC onlineサイトで連載されているジェリー・パーネル氏の「続・混沌の館」に「なぜ、ソフトウエアはむかつくのか?」が掲載されました。そろそろ彼もMacintoshを購入しそうなので、今以上に面白い話が期待できそうです(笑)

    2007.04.16

    「Final Cut Studio 2」を発表

    Apple社は、NAB(National Associations of Broadcasters )のスペシャルイベントにおいて「Final Cut Studio 2」や「Final Cut Server」を発表しました。Final Cut Studio 2は、日本でも6月下旬から販売開始されるようです。

    Intel次世代プロセッサ続報

    PC Watchサイトの笠原氏のコラムに「Low Power IAプラットフォームの未来」が掲載されました。実装例として、Apple TVやiPhoneの話が登場するのが興味深いですね。

    仮想環境続報

    PC Watchサイトの元麻布氏のコラムに「BootCampパーティションをそのまま使えるVMware Fusion ベータ3を試す」が掲載されました。10月に延期になったLeopard(Mac OS X 10.5)に、これと同様の機能が搭載されるのではないかという噂も絶えないようです。

    Adobe Apolloの可能性を探る

    マイコミジャーナルの「Adobe Apolloの可能性を探る」という白石氏の解説記事でTwitter Clientのレビューがなされています。

    マルチコア時代のPCゲーム開発

    CNET Japanサイトに、「どうなるマルチコア時代のPCゲーム開発–インテルが開発者向けツールをリリース」が掲載されました。当面シングルプロセッサ用にも製品を提供しなければいけないわけですから、マルチコアフル対応が当たり前になるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

    2007.04.13

    Leopardリリースは10月に延期

    Apple社は、iPhone発売開始にリソースを取られるためにLeopard(Mac OS X 10.5)のリリースを10月に延期すると発表しました。昨日は「9月末はないだろう」と書きましたが一日で撤回です(笑)。こうなると、Boot Camp β版の使用期限の設定はどうも計画的だったような気がしてきます。まあ、大きな製品を同時に二つ発売開始というのは少々無理がありますし、iPhoneがソフトウェアに重点を置いた製品だと言うことも良く理解できる延期決定です。

    WWDC2007関連

    Leopard(Mac OS X 10.5)のリリース延期に伴い、WWDC2007では全機能をインプリメントしたβ版が配布されるもようです。となると、今まで開発者に隠されてきた(あればの話ですが)機能も、WWDC2007の基調講演でお披露目と言うことになりそうです。

    MOSA de BB 関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 中・上級 」フォーラムにおいて、CarbonアプリケーションのHITextViewをRead Onlyにした場合のフォント設定方法についての話題が出ています。興味ある方はのぞいてみてください。

    30周年を控えるx86アーキテクチャ

    CNET Japanサイトに、「30周年を控えるx86アーキテクチャ–「愛され続ける」その理由」という記事が掲載されています。8086のアゼンブラを経験した者としては、正直あまり愛していませんでした(笑)。セグメントレジスタの悪夢は記憶の片隅へと消え去りましたが…。

    IBM POWERプロセッサ動向

    YAHOO!サイトには、x86に対抗するPowerアキーテクチャの動向「次世代プロセッサ、IBMがとんでもないことを考えている」が掲載されています。ポイントは、スレッド量の増大に対応するための「10進浮動小数点(Decimal Floating Point:DFP)演算ユニット」の搭載だそうです。

    ダイナミックObjective-C

    マイコミジャーナルの木下氏の連載コラム「ダイナミックObjective-C」に「デザインパターンをObjective-Cで – Composite (1)」が掲載されました。

    2007.04.12

    Boot Camp β版の使用期限

    CNET Japanサイトに、Boot Camp β版の使用期限についての記事が掲載されています。Leopard(Mac OS X 10.5)が9月末まで遅れることはないでしょうから、期限はLeopard販売開始までと判断してよさそうです。問題は、Tiger用のBoot Campが正式に登場するかどうかですね。

    8コア Xeon Mac Pro 続報

    さっそく、あちらこちらで8コア Xeon Mac Proのベンチマークが掲載され始めました。Xbenchの結果も登録されだしています。Adobe社のCS3の販売開始も近いですので、4コアと8コアのどちらを購入しようか悩んでいる方々は参考にしましょう。

    Intel新プロセッサ関連

    ASCIIサイトによると、インテル社は、45nmプロセスで製造される新プロセッサ「Penryn」のサンプルやG33/P35 Express搭載マザーボードを披露したそうです。PC Watchサイトにも関連記事が掲載されています。

    マルチコアプロセッサ向け開発ツール

    ITMediaサイトに、インテル社がリリースした新しいマルチコアプロセッサ向け開発ツールの内容が掲載されています。「Intel Threading Building Blocks 1.1」については、Mac OS X版も用意されています。

    Google社の開発者向けイベント

    ITMediaサイトによると、米国Google社は5月31日に開発者向けのイベント「Google Developer Day」を開催するそうです。東京オフィスでも開催されるそうですが、そのうち一カ所にまとめられてWWDC規模になるかもしれませんね。

    2007.04.11

    オープンソース ハンズオンセミナー

    MOSAでは、2007年5月16日(水)「オープンソース ハンズオンセミナー〜NeoOffice 基本編〜」を開催します。このセミナーでは、オープンソースアプリケーション「NeoOffice」を取り上げ、オープンソースアプリならではの基礎知識を解説いたします。この「基本編」の後には「NeoOffice」の特徴であるデータベースとの連動などを解説する「応用編」の開催も予定しています。オープンソースにご興味のある方は、ぜひご参加ください。

    AirPort Extremeセキュリティアップデート

    Apple社は、802.11n対応AirPort Extremeのセキュリティアップデート「AirPort Extreme Base Station with 802.11n Firmware 7.1」をリリースしました。CNET Japanサイトにアップデート内容の解説が掲載されていますが、結構危険なセキュリティホールが存在していたようです。

    仮想環境続報

    仮想環境と言うわけではないですが、PC Watchサイトに元麻布氏による「Vista対応のBootCamp Ver1.2β」のレビューが掲載されています。ちゃんと使えるレベルまで手を抜かずに練り込まれてきたのが嬉しいですね。完成間近!

    Apple TV OS 詳細解析

    ASCIIサイトにおいて「Apple TV OS 詳細解析」というApple TV解析記事が開始されました。初回は「なぜHDDは3パーティション構成なのか」です。米国では、Apple TVのHD交換サービスも商売になっているようです。

    Don’t forget the ‘C’ in Objective-C

    The Registerの開発者向けサイトに「Don’t forget the ‘C’ in Objective-C」が掲載されました。こうしたCocoaやObjective-Cについてのプログラミング解説記事が増えることを期待しましょう。

    iPhone向けアプリ?

    米国の色々なサイトで、「Scenario Poker」というWidgetが、初めてのiPhone向けサードパーティ製アプリケーションだと話題になっています。画面サイズが同じという理由だそうですが…。iPhoneはSDKもなくクローズド開発環境となるようですが、ウェブアプリを対象とすればオープン環境です。ユーザが自由にインストールできるかどうかは謎ですが、Widgetも動くらしいです。

    2007.04.10

    iPod販売が一億台突破

    Apple社が、iPodが販売開始から5年半で一億台を突破したと発表しています。関連商品も4000種類を突破しているとか…ソフト屋にも少し利益配分していただける仕組みを提供して欲しい(笑)

    リテラシーの第2革命

    PC onlineサイトで連載されているジェリー・パーネル氏の「続・混沌の館」に「リテラシーの第2革命」が掲載されました。HyperCardのように、誰でも気軽にプログラミングを楽しめるツールの再登場を望む人は多いと思います。

    Intel新プロセッサ関連

    PC Watchサイトで、多和田氏がIntel社の新型クアドコアプロセッサ「Core 2 Extreme QX6800」について解説しています。この系列のプロセッサですが、Macintoshには縁遠いようです。

    Google Desktop β版 続報

    ASCIIサイトにおいて、小口氏が行ったGoogle Desktop for Mac β版 による各種検索テストの結果が掲載されています。検索スピードが高速なのが魅力ですね。Leopard(Mac OS X 10.5)でのSpotlightの巻き返しはあるでしょうか?

    新ディスプレイ「FED」

    AV Watchサイトで、エフ・イー・テクノロジーズ社がソニー社から技術継承した新ディスプレイ「FED」(Field Emission Display/電界放出ディスプレイ)の解説が掲載されています。均一性が高く動画に強いのは魅力的です。

    2007.04.09

    MOSA春の入会キャンペーン

    MOSAでは個人・法人会員を対象に春の新規ご入会キャンペーンを実施しています。6月30日までにご入会いただきますと、新規入会特典として「Mac Fan」もしくは「MacPeople」どちらか一誌を半年分プレゼントいたします!

    Dreamweaver 8 セミナー 〜ビギナーコース〜

    MOSAでは、5月30日(水)午後にDreamweaver 8の購入を検討している方や、Dreamweaver 8によるWebサイト構築の流れと基本的な使い方を学びたい方を対象にした「Dreamweaver 8 ビギナーズセミナー」を開催いたします。

    ネットワークプログラミング入門講座・基本編

    MOSAでは、6月2日(土)の午後にMacintosh上でのネットワークプログラミングを学ぶ方を対象に「ネットワークプログラミング入門講座・基本編」を開催いたします。

    MOSADeN(モサ伝)関連

    MOSA発行の週刊オリジナルメールマガジン「MOSADeN」で新連載「りんご味Ruby」が開始されます。最近各所で話題のRubyを、RubyCocoa作者である藤本尚邦さんに解説していただきます。手軽にターミナルで試す事ができますので、ぜひ皆さんもこの機会にRubyに触れてください。

    Science + Computing = Innovation

    Apple社のScienceサイトに「Harvard IIC(Science + Computing = Innovation)」が掲載されました。日本においても、コンピュータ科学者(技術者)と別分野の科学者のコラボレーション環境の構築には、もっと力を入れるべきでしょう。MOSAでも研究室会員募集中!

    仮想環境続報

    米国VMware社は、「VMware releases Fusion Beta 3」をリリースしました。Boot Campにも対応したようです。正式版まで後一歩でしょうか?

    WordとExcel開発者が宇宙へ

    Microsoft社でWordやExcelの開発を担当したプログラマが宇宙へ旅立ちました。費用は24億円です。1/1000ぐらいになったら考えたいですが…果たして間に合うでしょうか(笑)

    2007.04.06

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloper Guideサイトに新しいドキュメントが登録されました。

    「Mac Pro Developer Note」(初版)
    「AirPort Developer Note」
    「Audio Developer Note」
    「Bluetooth Developer Note」
    「Ethernet Developer Note」
    「FireWire Developer Note」
    「PCI Developer Note」
    「RAM Developer Note」
    「Universal Serial Bus Developer Note」
    「Video Developer Note」

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Noteが掲載されました。

    TN2155「Saving Printer Settings for Automatic Printing」(初版)

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Q&Aが掲載されました。

    QA1520「QuickTime 7.1.5 Security Enhancements」(初版)

    8コア Xeon Mac Proが登場しましたので、そのハードウェア仕様ドキュメントと関連するハードウェア関連のDeveloper Noteが改訂されています。QA1520は、QuickTime 7.1.5におけるセキュリティやその他の改良点について解説しています。TN2155では、Carbonアプリケーションでの印刷において、プリンターリストを得ることで各プリンター毎に用紙設定の内容を保存しておく方法をサンプルソース付で解説しています。

    Dreamweaverイベント「Dreamweaver 8 ビギナーコースvol.2」開催

    4月12日(木)19:00〜20:00(有)ファクトリーApple Store Shibuyaでセミナーイベント「Dreamweaver 8 ビギナーコースvol.2:CSSを利用したテキストのフォーマットと装飾」を開催します。参加費無料、事前参加登録の必要なし。DreamweaverによるWebサイトの構築を考えている方、お気軽にご参加ください。プレゼントあり!

    MOSA Exchange 関連

    MOSA Exchangeに、高橋氏の湘南セミナーでの講演配布資料「Xcode使いのためのCVS入門」と「Cocoaに乗り換えサポートセッション」が登録されています。興味ある方はダウンロードして参照してみてください。MOSA Exchangeではサンプルソースコード等の投稿を募集しております。

    Intel(R) C++ コンパイラ アップデート

    Intel(R) C++ コンパイラの最新版 version 9.1.039が登録されました。インテル社製コンパイラの詳細ついては、XLSOFT社サイトを参照してみてください。

    8コア Xeon Mac Pro 続報

    Intel社から3GHz 4コア Xeonが公式に発表されていない点、またApple TVに搭載されているプロセッサも、公式には発表されていない点が各所で話題になっているようです。これらは、Apple社とIntel社が、今までになく密に仕事をしているという証拠なのでしょうか? 期待が持てます。

    Intel次世代プロセッサ続報

    ITMediaサイトによると、Intel社はウルトラモバイルPC向けの低電圧 Core 2 Duoプロセッサを2種を発表したようです。AMD社とIntel社が、お互いのプロセッサの処理速度についてやり合っているという別記事も掲載されています。まあ、処理速度が向上しても電力消費量が減少しなければ、温暖化対策のための計算処理自体が温暖化を促進するという本末転倒の結果となりますので(笑)お互いに切磋琢磨して努力していただきたいと思います。

    Google Desktop β版 続報

    マイコミジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「噂の GoogleDesktop for Mac を試す」が掲載されました。今後も、Spotlightとの性能比較などの記事が登場するかもしれません。

    2007.04.05

    MOSA学生会員&研究室会員を会費無料化

    MOSAではプログラミングを学ぶ若い世代をサポートすることを目的として平成19年度(4月〜翌3月)の学生会員および研究室会員の会費を無料といたします。学生の皆さま、是非この機会にMOSAへ入会し、活動にご参加ください!

    WWDC2007関連

    アップル社からWWDC2007のセッション内容の詳細が発表になりました。各セッション内容もすべて日本語訳されていますので、参加者の方はぜひ参照してみてください。

    8コア Xeon Mac Pro

    Apple社が3.0MHz 8コア Intel Xeonプロセッサを搭載したMac Proの販売を開始しました。今までの2.66MHz 4コア Mac Proの価格は変更されていませんが、増設用のメモリやHDの価格が安くなっています。また、Cinema Displayに関しては全機種とも価格改定が行われ安くなっています。

    Macintoshテスト販売

    米国の大手量販店Best Buyは、本年度中にMacintoshをテスト販売している店舗を200まで拡大すると発表しました。Circuit Cityも同様な試みをしているそうです。テスト販売がどの程度の規模のものなのかは分かりませんが、拡大を決定したわけですから調子は悪くなさそうです。

    Google Desktop β版を公開

    Google社はMacintosh版の「Google Desktop β版」を公開しました。ASCIIサイトITmediaサイトにおいても、その内容が簡単に紹介されています。

    「Leopard」に続く道

    ITmediaサイトで、林氏の「Leopardに続く道」という連載が開始されました。第一回は「理想と現実のギャップにあえいだ黎明期のMac OS」です。Mac OSの苦難の歴史(イコール開発者の苦難の道)を詳しく知りたい方は、ぜひ参照してみてください。

    2007.04.04

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しい開発者向け読み物が掲載されました。

    Debugging and Symbolizing Crash Dumps in Xcode

    ・Apple社のDeveloper Guideサイトに新しいドキュメントが登録されました。

    「Mass Storage Device Driver Programming Guide」(PDFあり)
    「Network Kernel Extensions Programming Guide」(PDFあり)
    「Shell Scripting Primer」(PDFあり)

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Noteが掲載されました。

    TN2173「Multipathing with FibreChannel on Mac OS X」(改訂)

    月初め恒例のドキュメントアップデートです。Referenceサイトにも幾つかドキュメントが登録されましたが、すべてマイナーチェンジの更新です。今月、内容が大きく更新されたのはDeveloper Guideサイトの3つのドキュメントのみでした。TN2173は、一月ほど前に登録されたテクニカルノートの内容が改訂されたものです。「Debugging and Symbolizing Crash Dumps in Xcode」には、デバッガ情報を埋め込んでいない(つまり開発が終了した商品版)アプリケーションを、クラッシュダンプ等を手がかりにデバッグする方法が解説されています。

    Intel次世代プロセッサ続報

    PC Watchサイトの後藤氏のコラムにおいて「GPUコアを統合する次世代CPU Nehalem」が掲載されています。Nehalem(コードネーム)で実行されると予想されているGPUコアの統合についての詳細な解説を読むことが出来ます。

    Mac OS X 10.4.9トラブルシューティング

    MacFixItサイトに、Mac OS X 10.4.9のトラブルシューティングがまとめられています。Mac OS X 10.4.9、皆さんマシンでは順調に動いているでしょうか?

    Apple TVハードウェアレポート続報

    ASCIIサイトにおいて、今井氏のApple TVのハードウェア解析「これは“小さなインテルMac”だ」を掲載されています。ユーザの話では、稼働中のApple TVは非常に高温になるそうです。天板に何かを載せるのは厳禁だとか…。

    「ちゃんと動く」を考える

    PC onlineサイトで連載されているジェリー・パーネル氏の「続・混沌の館」に「ちゃんと動く」を考えるが掲載されました。ちゃんと動くのがあたりまえの時代…と言われる割には、最近になっても多くのことがちゃんと動いていないような気もします(笑)

    MOSA de BB関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 中・上級 」フォーラムにおいて、Carbonアプリケーションの印刷の仕組み(CGrafPtrとCGContextRefの区別)についての話題が出ています。興味ある方はのぞいてみてください。

    2007.04.03

    DRMフリーの楽曲販売

    Apple社とEMIグループは、Tunes StoreにおいてDRMフリーの楽曲の販売を5月から開始することを発表しました。DRMフリーの楽曲は、価格は上がりますが音質も向上(256Kbps ACC)するようです。これを機に、デジタルコンテンツのDRMについての議論がさらに白熱するでしょうね。

    REALbasic 2007 Release 2

    REAL Software社から「REALbasic 2007 Release 2」が発表されました。コンパイラやディバッガが改良されているようです。アップデートは無料、新規購入は99ドルです。

    Intel次世代プロセッサ続報

    ITMediaサイトの元麻布氏のコラムにおいて「見えてきたPenryuとNehalemの革新性」というタイトルで、Intel次世代プロセッサの解説がなされています。

    Lisaのエミュレータ

    8年もかけてLisaのエミュレータを完成させたRay Arachelian氏へのインタビュー記事が掲載れています。Lisaを知らない開発者にとっても大変興味深い話となっています。

    Leopardでのプログラミングはいかが?

    .Net Journalに、Windowsプログラマが、プレリリース版のLeopard(Mac OS X 10.5)でプログラミングを行った経験談が掲載されています。

    2007.04.02

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいSample Source Codeが登録されました。

    MultiprecisionFP (浮動小数点演算関連)

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいBug Reporter New Features FAQが掲載されました。

    サンプルコードのMultiprecisionFPは、浮動小数点による多倍長数値計算を行うためのGMP(GNU MP)とARPREC(ソフトウェアパッケージ)の使用例です。Bug Reporter New Features FAQの方は開発者にとって大変重要な内容ですので、ぜひ日本語訳を掲載して欲しいところですね。ついでに、Bug Reporterでのバグ指摘(レポート)を日本語で記入できるようお願いします(10年ぐらい言い続けている…)。

    MOSAセミナー関連

    MOSAでは、皆さまからのご要望にお応えして6月2日(土)に「ネットワークプログラミング入門講座」リピート開催を決定しました。前回逃してしまった方は是非参加をご検討ください!前回のセミナーレポートもご参考に…。

    WWDC2007関連

    MOSA「WWDC2007参加ツアー」ですが、9日間コースの残席が少なくなって来ましたので、ご検討中の方は、どうぞお早めにお申込みください。

    Apple TVハードウェアレポート

    PC Watchサイトで、 笠原氏が「Apple TVハードウェアレポート」(ばらしレポート)を掲載しています。このままHDDをSDDに交換し、液晶を追加するとすれば、MacBook miniの登場を予感せる実装となっているようです。

    Safari&RSS関連

    ASCIIサイトに、「Safari&RSS 基本の情報収集テクニック」が掲載されました。SafariでRSS情報をハンドリングするための分かり易い解説書となっています。