MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

MOSAic 過去記事 2007.5

  • MOSAicは、1ヶ月単位で期間を区切り記事を掲載しております。2007年4月の記事はこちらからご覧いただけます。
  • 表示バナーはMOSAにご支援いただいている法人会員企業様のバナーであり会員サービスとして非営利で掲載しています。
  • image_fw.gif

    ip_id_070418.gif

    grace_mosa.gif

    hic_banner.gif

    mosa_yanobanner.gif

    planet.gif

    easysuite_for-mosa_a.gif

    2007.05.31

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Noteが掲載されました。

    TN2185「C++ Tips and Tricks for Mac OS X

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいSample Source Codeが登録されました。

    SMARTQuery」(S.M.A.R.T関連)(初版)
    Object Tracking Using Core Image Filters」(Core Image関連)(初版)
    CIVideoDemoGL」( Core Image関連)

    TN2185は1月に登録されたテックノートの改訂版です。いくつかの修正がなされているようです。「CIVideoDemoGL」と「Object Tracking Using Core Image Filters」はCore Image関連のサンプルソースコードです。「Object Tracking Using Core Image Filters」の方は初版で内容も面白そうなのですが、Xcodeでビルトすると、何故だか起動時に落ちます。nibファイルもオープンできないようなので、プロジェクト自体が壊れているのでしょうか?「SMARTQuery」は、シリアルATAに組み込まれているHDドライブモニター用テクノロジ「S.M.A.R.T」の検証情報を読み込むサンプルです。これは「ディスクユーティリティ」を使い各HDボリュームの情報を表示した時に「S.M.A.R.T状況:検証済み」と表示されている内容です。これが赤字で「異常」と表示されると、HDドライブがお亡くなりになる前兆ですので注意しましょう。私も一度経験したことが有ります。

    iTunes PlusとiTunes U

    Apple社が発表した「iTunes Plus」と「iTunes U」について、ASCIIサイトの「アップル、iTunes StoreでDRMフリーの“iTunes Plus”を提供」と「アップル、教育向けコンテンツを無料配信する“iTunes U”を開始」に内容が掲載されています。iTunes Plusは使うことが無いかもしれませんが、iTunes Uについては日本の大学についても展開してもらえると嬉しいですね。

    D: All Things Digital

    Macworldサイトに、WSJが開催している「D: All Things Digital」で行われたApple社 Steve Jobs CEOへのインタビュー内容の詳細が掲載されています。Macrumorsサイトには、その時の映像も掲載されています。以前、iPhoneへはサードパーティ製アプリはインストールできないと言っていましたが、どうも可能になりそうな雰囲気が漂っています(笑)

    Apple TVとYouTube

    ASCIIサイトの「Apple TV、ついに“YouTube”に対応」によると、Apple TVはアップデータを6月中旬に無償配布することで動画共有サービスの“YouTube”に対応するようです。加えて160G HD搭載のApple TVも販売開始となります。これで一気に再生可能な映像コンテンツが増えますね。

    Palmの補助デバイスFoleo

    マイコミジャーナルの「米Palm、ノートPC型のスマートフォン向け補助デバイスFoleoを発表」によると、米Palm社がノートPC型のデバイス「Palm Foleo」を発表しました。基本的には、Linuxマシンのようです。1.1キログラム…こんなMacBookが欲しいぞ!

    Google Developer Day開催

    CNET Japanサイトが「全世界10都市でGoogle Developer Day開催–目玉はGoogle Gearsの発表」で「Google Developer Day」の様子を伝えています。そこで発表された「Google Gears」は、オフラインでもウェブアプリケーションを利用可能にするブラウザ用プラグインです。

    2007.05.30

    QuickTime 7.1.6 セキュリティ・アップデート

    Apple社から、「Security Update (QuickTime 7.1.6)」がリリースされました。アップデートに関する詳細はこちらのサイトに掲載されています。QuickTime 7.1.6に関連した「2件の穴」が塞がれているようです。

    Undocumented Mac OS X

    ITMediaサイトの白山氏のコラム「Undocumented Mac OS X」に「plist(プロパティリスト)とFoundation【後編】」が掲載されました。CoreFoundation利用のサンプルも紹介されています。

    Apple TV development kit

    英国Macworldサイトの「Apple TV development kit ships」によると、Apple社の動きを待たずして(笑)Apple TV用の開発キット「BackRow Developer’s Kit」が登場したようです。あそこまでMacintoshに近ければ誰かがやりますよね。

    2007.05.29

    オープンソースカンファレンス2007 Hokkaido

    2007年6月30日(土)10:00-18:00、北海道大学学術交流会館において「オープンソースカンファレンス2007 Hokkaido」が開催されます。オープンソースに関する最新情報の提供、オープンソースコミュニティ・企業・団体による展示、セミナーによるオープンソースの最新情報の提供などが予定されています。

    新型MacBook続報

    今度はマイコミジャーナルに、新型MacBookのレビュー「デビューから1年、”3代目”となった新MacBookの実力」が掲載されました。ASCIIサイトには「これが新MacBookのマザーボードだ!!」も掲載されています。

    ソフトウェアにもムーアの法則

    CNET Japanサイトに「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」が掲載されています。Intel社のフェローShekhar Borkar氏の発言だそうですが、すべてのソフトウェアに適応させるのにはちょっと無理があると思います。

    FUSIONプロセッサ続報

    PC Watchサイトに、後藤氏の「LPIAに対抗する、もう1つのFUSION」が掲載されました。フュージョンと言うとドラゴンボールを思い出します(笑)マンガの中でも失敗した時は悲惨だった…。

    2007.05.28

    MOSA de BB 関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 初級 」フォーラムにおいて、Quartz 2Dで描画した図形のマウスクリックでの選択方法(Hit Test)について議論がなされています。こうした処理は、オブジェクトとして図形を取り扱うアプリケーションでは必ず必要となります。MOSA会員の皆さんの、さらなるサポートをお待ちしております。

    Apple TV OS 詳細解析

    ASCIIサイトに、白屋氏のApple TV OS 詳細解析レポートとして「DivXは再生できる?」が掲載されています。労力の割には得るものは少ないといったところでしょうか?

    FUSIONプロセッサ

    PC Watchサイトに、後藤氏の「GriffinからFUSIONへの道」が掲載されました。将来予想されるAMD社の新プロセッサについての技術解説です。プロセッサはCPUとGPUの統合へ向かうもよう!

    32GB of RAM in a Mac Pro

    Mac Proの全メモリスロットに4GB FB-Dimmを挿入すると、全体で32GBのメモリ容量がちゃんと認識されるというレポートが上がっています。たた、メモリのコストを考えるとスゴイことになるでしょうね…。4GB FB-Dimmの価格はいったいいくら?

    2007.05.25

    セキュリティ・アップデート

    Apple社から、「Security Update 2007-005」がリリースされました。アップデートに関する詳細はこちらに掲載されています。素早い対応感謝いたします>Apple社。

    MicroProcessor Forum 2007 続報

    PC Watchサイトに、MicroProcessor Forum 2007のレポート「高機能と低コストが要求される携帯端末用プロセッサ」が掲載されました。今回は【NTTドコモ編】です。

    OS X ハッキング!

    マイコミジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「HDDが飛んでしまいました (1)」が掲載されました。皆さん、日々のバックアップを忘れずに!

    ダイナミックObjective-C

    マイコミジャーナルの木下氏の連載コラム「ダイナミックObjective-C」に「デザインパターンをObjective-Cで – Flyweight (1)」が掲載されました。

    プログラミング言語 Scratch

    マイコミジャーナルに、アニメーションコンテンツ開発用プログラミング言語「Scratch」についての解説記事「8歳以上が対象のプログラミング言語”Scratch”でアニメーション作成にハマる」が掲載されています。面白いです!プログラミング結果の表示方法については色々と参考になります。

    新型MacBook続報

    ASCIIサイトに、新型MacBookのレビュー「シリーズ3世代で性能を比較してみた」が掲載されました。もしHDの性能がレポート通りならば、処理の体感スピードは思ったより良好かもしれません。

    環境に優しいCPU

    PC Watchサイトの「Intel、45nmプロセス以降のCPUはすべて鉛フリーに」によると、Intel社は、今後High-kとメタルゲートを採用したプロセッサでは鉛の使用を止めると発表しました。最近の経営戦略では、環境対策をアピールすることは欠かせないポイントとなっています。

    JavaFX Scriptの世界

    マイコミジャーナルに、白石氏による特集記事「体験! JavaFXの世界 – “Javaが放つRIAプラットフォーム”の魅力を徹底解説」が掲載されています。

    Apolloでできること

    マイコミジャーナルに、白石氏によるApolloに関するセミナー「Apollo mini Camp@Tokyo」のレポート「Apollo mini Camp@Tokyo – Apollo開発者が明かす、基本コンセプトと今後の予定」が掲載されています。

    ソフトウェア特許問題の続報

    IT proサイトに「MicrosoftとLinux陣営の“口げんか”が過熱」が掲載されています。まずは正確な情報の開示ありきでしょうね。特許を故意に使っているのか、それとも知らずに使っているのかは、特にソフトウェアの場合には判断(両者とも)が難しいと思います。

    2007.05.24

    CrossOver Mac 6.1の製品発表会

    ネットジャパンでは、6月8日(金)に、Mac OS X上でネイティブにWindows専用アプリケーションを動作させるための互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.1の製品発表会」を開催いたします。普段はWindows版を使っているが、Mac版があればいいのにと思っていたアプリケーション、Windows 98用のゲームなどの現在では稼働できる環境のなくなってしまったアプリケーション、そうしたアプリケーションをシームレスかつネイティブにMac OS X上で動作させることができる、それがCrossOver Macです。是非製品発表会に参加してみてください。

    MicroProcessor Forum 2007

    PC Watchサイトに、サンノゼで開催されているMicroProcessor Forum 2007のレポート「高速化をもたらすRadix-16 DividerとSuper Shuffle Engine」が掲載されています。こちらは【Intel編】です。新プロセッサのSSE高速化に貢献している新技術が解説されています。【AMD編】の「Griffinの詳細を発表」も掲載されています。

    PCI-SIG Developer’s Conference 2007

    PC Watchサイトに、サンノゼで開催されているPCI-SIG Developer’s Conference 2007のレポート「仮想化が遅れるI/O」が掲載されています。ちなみに、サンノゼのSJCC(San Jose Convention Center)は、以前までWWDCが開催されていた場所です。

    ソフトウェア特許問題

    CNET Japanサイトに、Red Hat社CEOの発言として「ソフトウェア特許は技術革新のスピードを鈍らせている」が掲載されています。Microsoft社が、自社の235件の特許を侵害している1社としてRed Hatを名指したことに対する発言のようです。

    2007.05.23

    SSD関連

    マイコミジャーナルの「IntelとSTMicroelectronics、NOA型フラッシュの合弁会社設立」によると、Intel、STMicroelectronics、Francisco Partnersの3社がフラッシュメモリメーカーを設立することを発表しました。間違いなく次のドル箱と認識されているようです。

    新型MacBook

    ASCIIサイトに、新型MacBookのレビュー「3代目”の実力をPowerPC機と比べてみた」が掲載されました。詳細なベンチマークは、Macworldサイトの「Minor MacBook changes mean not-so-minor boost」にも掲載されています。性能アップはCPUのクロックアップ相当ですが、やはり内蔵GPUのパフォーマンスがボトルネックですね。年末までにはSanta Rosa版が欲しいところ…。

    Java One 2007続報

    マイコミジャーナルに、杉山氏のJava One 2007レポート「サンフランシスコの熱い4日間が終わって – 2007年のJavaOneを振り返る」が掲載されています。次はいよいよWWDC2007です!

    2007.05.22

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloper Guideサイトに新しいドキュメントが登録されました。

    「Final Cut Pro XML Interchange Format」(PDFあり)
    「FxPlug SDK Overview」(PDFあり)
    「Rendering FxPlug Effects in Final Cut」(PDFあり)(初版)

    新バージョン発売開始に合わせて、Final Cut Pro関連のドキュメントが登録されました。「FxPlug SDK Overview」は、FxPlug SDK 1.2についての解説が追加されているようです。ADCメンバーは、ADCメンバーサイトからFxPlug SDK 1.2をダウンロードすることが可能です。

    POWER6と搭載サーバ

    ITMediaサイトの「IBM、POWER6と搭載サーバIBM System p 570発表」によると、POWER6はPOWER5の2倍のパフォーマンスを発揮するそうです。マイコミジャーナルの「米IBM、動作周波数4.7GHzのPOWER6プロセッサを発表」でも紹介されています。4.7GHzですか…冷却が大変でしょうが、一度Mac OS Xを動かしてみたいですね。

    仮想マシンの夢ふくらむ

    PC onlineサイトで連載されているジェリー・パーネル氏の「続・混沌の館」に「仮想マシンの夢ふくらむ」が掲載されました。さっさとMacを購入して試してみれば良いのに(笑)

    引退後…

    Apple InsiderにMacの引退後の人生を紹介した「Apple’s old Macs are for the bird」が掲載されています。金魚鉢になったやつもいましたが、こちらもまた見事にピッタリですね(笑)

    2007.05.21

    SSDへ関連

    PC Watchサイトに、元麻布氏による「SSDへの期待と課題」が掲載されました。バイト単価を下げようとすると、書き換え可能回数が少なくなるという問題が発生するようです。

    仮想環境関連

    PC WatchサイトのWinHEC2007レポートとして「Microsoftが熱中する仮想技術の実際と展開」が掲載されています。Microsoft社が積極的に取り組んでいる仮想化技術の詳細レポートです。

    Apple TV OS 詳細解析

    ASCIIサイトに、白屋氏のApple TV OS 詳細解析レポートとして「どうやってOSを起動している?」が掲載されています。それにしても、iTunes Storeでの映画やテレビ番組の販売が開始されなければ、日本でのApple TVの売上は伸びないでしょうね。

    2007.05.19

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Q&Aが掲載されました。

    QA1526「Unable to select input device in AU Lab」(初版)

    QA1526は、AU Lab (Audio Unit Lab)の使い方についての質問です。AU LabはXcode Toolsをインストールすると/Developer/Applications/Audioにインストールされます。

    WWDC事前交流会の続報

    MOSAでは、5月31日(木)の夜に日本からのWWDC参加者を対象とした 「MOSA WWDC事前交流会」を開催いたします。WWDCの会期がより充実したものになるように、是非この交流会をお役立てください。当初予定より参加費を値下げして、好評受付中です!お申込はお早めにどうぞ!

    A life with Terminal 〜Yet AnotherなMacの使い方〜

    MOSAでは、5月29日(火)の午後に、Mac OS XのUNIXとしての特性について学んでみたい方や、Macintosh上での開発にコマンドやシェルスクリプトの機能を活用したいと考えている方を対象に、ハンズオンセミナー「A life with Terminal 〜Yet AnotherなMacの使い方〜」を開催いたします。このセミナーでは、シェルスクリプトの基礎や活用方法、各種コマンドの使い方などを実機の操作を交えながら、解説いたします。

    Dreamweaver 8 セミナー 〜ビギナーコース〜

    MOSAでは、5月30日(水)の午後に、Dreamweaver 8の購入を検討している方や、Dreamweaver 8によるWebサイト構築の流れと基本的な使い方を学びたい方を対象にした「Dreamweaver 8 セミナー 〜ビギナーコース〜」を開催いたします。

    FileMaker Pro 8基礎 ハンズオンセミナー

    MOSAでは、6月7日(木)に、FileMaker Pro 8を始めたところ操作がよくわからない方、また旧バージョンからFileMaker Pro 8に移行したばかりで、操作にとまどっている方を対象に実機のトレーニングを中心とした「FileMaker Pro 8基礎ハンズオンセミナー」を開催いたします。

    2007.05.18

    iPhoneがFCCの認可を取得

    ITmediaサイトに掲載された「AppleのiPhone、FCCの認可を取得」によると、iPhoneがFCCの認可を取得もようです。何故か少し時間がかかったような気もしますが、まずは第一関門突破といったところでしょうか…。米国の皆さんはあと一ヶ月の辛抱、羨ましいです(笑)

    OS X ハッキング!

    マイコミジャーナルの海上氏の連載コラム「OS X ハッキング!」に「OS XをDLNAクライアントに仕立てあげる」が掲載されました。

    ダイナミックObjective-C

    マイコミジャーナルの木下氏の連載コラム「ダイナミックObjective-C」に「デザインパターンをObjective-Cで-Facade (1)」が掲載されました。

    AACオーディオ圧縮規格

    PC onlineサイトに、竹松氏による解説記事「アップルのiPodで一躍有名に、AACオーディオ圧縮規格を解剖する」が掲載されています。

    Mono 1.2.4がリリース

    マイコミジャーナルに掲載されている「ASP.NET 2の互換機能を備えたMono 1.2.4がリリース」によると、同プロジェクトWebサイトでは、Mac OS X向けのバイナリパッケージの配布が開始されているそうです。

    2007.05.17

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloper Guideサイトに新しいドキュメントが登録されました。

    「AirPort Developer Note」
    「Audio Developer Note」
    「Bluetooth Developer Note」
    「Ethernet Developer Note」
    「FireWire Developer Note」
    「MacBook Developer Note」
    「PCI Developer Note」
    「RAM Expansion Developer Note」
    「Universal Serial Bus Developer Note」
    「Video Developer Note」

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいRelease Noteが掲載されました。

    Objective-C Release Notes

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Noteが掲載されました。

    TN2140「Modernizing QuickTime Applications

    TN2188「Exporting Movies for iPod and Apple TV

    TN2125「Thread-safe programming in QuickTime

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Q&Aが掲載されました。

    QA1519「Detecting the Caps Lock Key」(初版)

    QA1518「Using UTIs to Identify Image Files」(初版)

    新型MacBookが発表されたためハードウェア関連の「Developer Note」がすべて更新されています。QA1518には、「Uniform Type Identifiers」(UTIs)を調べることで、画像ファイルかどうかを判別するためのサンプルソースコードが掲載されています。QA1519の方は、CocoaアプリケーションからCaps LockキーのON/OFFを判断するサンプルソースコードが掲載されています。Technical Noteは3つとも再登録でして、TN2188はMovieExportFromProceduresToDataRef()に関する情報が追加されています。それ以外は編集上のマイナーな修正のみです。

    GCC4.2がリリース

    マイコミジャーナルに「コンパイラコレクションGCC 4.2がリリース – OpenMPを正式サポート」掲載されています。OpenMPの機能がコンパイラから正式に利用できるようになったのは特筆すべきことです。Xgridとのからみは期待できるのでしょうか?

    2007.05.16

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいSample Source Codeが登録されました。

    VideoHardwareInfo(Video情報関連)

    vDSP Examples(vDSP関連)(初版)

    HIFleetingControls(HIView関連)(初版)

    今回は3つのサンプルソースコードが登録されました。「VideoHardwareInfo」では、Video関連の様々な情報を得る手法を勉強できます。「vDSP Examples」は、vDSP Libraryを利用するための指針となるサンプルです。vDSPは、PowerPCならAltiVec、Intel x86ならSSEに最適化されたベクトル演算やFFT用のライブラリです。最後の「HIFleetingControls」は珍しくCarbonアプリケーション用のサンプルで(笑)、QuickTime Playerのフルスクリーンモードなどに装備されているコントローラ(マウスカーソルを重ねると浮き出てくる開始や停止ボタンなど)の利用方法を示します。

    FileMaker Pro 8基礎ハンズオンセミナー

    MOSAでは、2007年6月7日(木)10:00〜17:00 FileMaker Pro 8を始めたところ操作がよくわからない方、また旧バージョンからFileMaker Pro 8に移行したばかりで、操作にとまどっている方を対象に実機のトレーニングを中心とした「FileMaker Pro 8基礎ハンズオンセミナー」を開催いたします。ぜひご参加ください!

    新型MacBook発表

    Apple社から新型MacBookが発表されました。残念ながら、Santa Rosaは採用はされていませんが、さらにコストパフォーマンスの良いマシンとして仕上がっています。いよいよ次は、Santa Rosaを採用した新型MacBook Proの登場でしょうか?

    仮想環境続報

    CodeWeavers社から、「CrossOver Mac 6.1」が発表されました。3Dゲームの表示フレームレートなどが改善されているようです。改良点の詳細はPowerpageサイトに掲載されています。

    IDF 2007続報

    マイコミジャーナルに、大原氏のIDF 2007関連レポート「IDF Beijing 2007 – Memory Update」が掲載されました。今回はメモリの動向です。

    52 Ways to Speed Up OS X

    Imafishサイトに、Mac OS Xをよりスピーディに活用するためのTips集「52 Ways to Speed Up OS X」が掲載されています。一通り読んでみると知らない事も多く、大変ためになりました。

    2007.05.15

    WWDC事前交流会

    MOSAでは、5月31日(木)に日本からのWWDC参加者を対象とした「MOSA WWDC事前交流会」を開催いたします。この交流会は、WWDC参加予定者であれば、会員・一般どなたでもご参加いただけます。WWDC開催前に事前情報を得たり、参加者同士の顔合わせの機会となりますので、是非ご参加ください。

    Undocumented Mac OS X

    ITMediaサイトの白山氏のコラム「Undocumented Mac OS X」に「plist(プロパティリスト)とFoundation【前編】」が掲載されました。plistはMac OS Xにおいて重要な役割を担っています。

    KDE 4.0 α版

    マイコミジャーナルに「KDE 4.0がアルファステージへ – SUSEベースのライブCDも公開」が掲載されました。KDE 4.0の正式版リリースは10月になるそうです。

    2007.05.14

    WWDC2007関連

    マイコミジャーナルに、白石氏によるApple社デベロッパリレーションズ担当副社長ロン・オカモト氏へのインタビュー記事「Windows、LinuxからOS Xへは大きな流れ」が掲載されています。「Cocoa for Windows & Linux」を用意すれば、もっと大きな流れが起きるかも(笑)。

    Why Security Pros Use Macs

    この「Why Security Pros Use Macs」は、CEIC2007(Computer and Enterprise Investigations Conference)において、MacBook Proを使う参加者が昨年から2倍になった事実を解析した記事となっています。大変興味深い内容ですのでIT関連の開発者の方々も是非一読を!

    Santa Rosa続報

    PC Watchサイトに元麻布氏の「Santa Rosaの積み残し部分をチェック」が掲載されました。Windows XPで「Turbo Memory」を利用可能にするのは、そんなに難しくないような気もしますが…ユーザのためにはサポートするべきではないでしょうか?

    Java One 2007続報

    OS X ハッキング!

    マイコミジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「OS Xで.NETの機能を利用できるSilverlightを試す」が掲載されました。

    2007.05.10

    MOSA de BB 関連

    MOSA de BBの「プログラミング技術Q&A 初級 」フォーラムにおいて、Cocoaアプリケーションのforループ中に、キャンセルボタンのクリック認識してループを抜け出す方法について議論がなされています。こうした処理、一件簡単そうなのですが、なかなか奥深い話題を提供してくれます。MOSA会員の皆さんの、さらなるサポートをお待ちしております。

    Santa Rosa 発表

    Intel社は、コードネーム「Santa Rosa」と呼ばれていたモバイルプラットフォーム「Centrino Duo」を発表しました。PC Watchサイトの多和田氏の記事「Intelの新Centrino DuoプラットフォームSanta Rosaの機能を見る」で、その特徴が解説されています。このチップセットを搭載したMacBookやMacBook Proが近日中に発表されると言う噂も絶えません。

    Java One 2007続報

    マイコミジャーナルに、杉山氏のJava One 2007開幕レポート「Java One 2007 General Session – NetBeans、OpenJDK、そしてJavaFX」が掲載されています。例年より参加者が増えており超満員のようですね。

    IDF 2007続報

    PC Watchサイトに、後藤氏の「デスクトップCPUと同じ仕様を載せたSilverthorne」が掲載が掲載されています。なるほど、Pentium IIIクラスですか…。

    2007.05.09

    インテル社主催セミナー

    5月17日(木) 10:00 – 16:00 (開場は9:30) インテル株式会社トレーニングルームにて技術セミナー「Mac OS 対応高速アプリケーション開発」が開催されます。 内容は、インテルC/C++およびFortranコンパイラを使用したMac OS上での高速アプリケーション開発手法の解説です。定員は40名で参加費は無料です。インテルプロセッサのマイクロアーキテクチャーとキャッシュの最適化やインテル コンパイラ(Mac OS X版)による最適化機能を学ぶことが出来ます。

    JavaOne 2007開催

    マイコミジャーナルにJavaOne 2007開催をレポートした記事「年に一度のフェスティバルJavaOne 2007がサンフランシスコで開催」が掲載されました。JavaOneは一度だけ開催期間がWWDCと重なり、場所もサンフランシスコのモスコーンセンター別棟(お隣)という年がありました。JavaOneとWWDCのバッグ(両方とも参加者へのお土産)の両方を肩から掛けた参加者がダウンタウンをウロウロしていたことを思い出します。セッションスケジュールをどうさばいていたのでしょうか?

    JavaFX Script

    JavaOne 2007においてSun Microsystems社は「JavaFX Script」を正式に発表しました。JavaFX Scriptについては、CNET Japanサイトの記事「サン、Javaアプリ開発を簡便化するJavaFX Scriptを発表へ」が参考になります。Javaフレームワークを使えるScript言語という感じでしょうか?Adobe社のApolloやMicrosoft社のSilverlightと競合するのかしないのか?近々詳細が分かると思われます。この方面も百家争鳴「バベルの塔」状態ですね。

    日本語版Adobe CS3発表

    アドビ システムズが日本語版Adobe Creative Suite 3(CS3)を発表しました。6月下旬から7月中旬にかけて順次出荷されるようです。さっそくASCIIサイトでは、CS3のパフォーマンス比較レポート「まさに革命!! Mac Pro × CS3は爆速だった」が掲載されています。ソフト屋から見た率直な感想は「Roseattaって優秀だな!」だったりします(笑)。

    SilverlightでRubyが動く!?

    マイコミジャーナルに、白石氏による解説記事「SilverlightでRubyが動く!? Microsoft DLRの威力とは」が掲載されています。これからこちら方面を勉強しようと考える人は、何をやるべきかの指針を見つけることから始めないと大変かもしれません。

    Amiga 続報

    マイコミジャーナルに「新Amiga上位モデルの仕様が明らかに – PPC 970互換デュアルコアCPUを搭載」が掲載されています。ここまで具体化しているのにOSの問題が片づいていないとは…。

    2007.05.08

    MOSA伝関連

    MOSA伝では、今週から海上忍さんの「ターミナルの向こうから」が連載開始されます。UNIXでもあるMac OS Xは様々な開発ツールが使えます。オープンソースで強力かつ多機能な、ターミナルから利用するツールを中心に、Mac開発者向けに連載していただきます。

    アップル・スキルアップセミナー

    アップル認定試験合格者・認定トレーニング参加者限定スキルアップセミナーの第五回「システム管理に活用するApple Remote Desktop」のスケジュールが発表されています。興味のある方は参加者資格をご確認の上ご応募ください。

    IDF 2007続報

    マイコミジャーナルに大原氏のレポート「IDF Beijing 2007 – NehalemとSoC、GeneseoとFPGA」が掲載されました。IDF 2007の総まとめといった感じの読み応えのある内容となっています。Intel社がプロセッサの新需要をどこに見ているのかが良く理解できます。

    自作PCに未来はない

    ITmediaサイトに、インタービュー記事「自作PCに未来はない」が掲載されました。毎日会社帰りに秋葉原に立ち寄っていた者としては少々寂しい話ですが、店内に貼られた小林氏のメッセージは自作PCに限った話ではなく、ソフト開発者として人ごとではない気もしています。

    OpenOfficeがMacOS X Aqua対応

    CNET Japanサイトにの「サン、OpenOfficeのMacOS X Aqua対応を支援」によると、Sun社は、OpenOfficeの「Aqua」対応を支援するそうです(現在はX11上で起動)。Apple社もビジネス分野にMac OS Xを広めようという意志があるなら、Sunと提携してクライアント機にMacintoshを販売してもらったらどうでしょうか?システム全体としても相性が良さそうだし、両社にメリットがあるような気がします。ビジネス分野への足がかりを作るのには、Mac OS Xをその筋のメーカにライセンスするのが手っ取り早い気がしますが、現在のOSの地位やApple社のブランド戦略から言って実現の可能性は少なそうです。今回は、昔失敗した時と違いハード環境はクリア、また別の柱も何本か立っていますので(笑)やろうと思えば可能なのかもしれませんが…。

    2007.05.07

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しい開発者向け読み物が掲載されました。

    Building Wing Nuts in Xcode with OpenGL: Freeverse Creates a Great Mac-only Game

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Q&Aが掲載されました。

    QA1347「Movie export with AAC or AMR audio formats

    開発者向け読み物は、Freeverse社のMacオンリーのゲーム開発についてのインタビュー記事です。QuickTime、Core Image、OpenGLフル活用のようですね。ところで、Apple社純正のOpenGL上位のゲームエンジン・フレームワークというアイデアはないのでしょうか?QA1347はWindows版QuickTimeでのAACやAMR(オーディオフォーマット)に関するライセンスの話です。ライセンス関連が明記されているURLがアップデートされたため、QAの内容も更新されたようです。

    MOSA WWDCパッケージツアー

    WWDCのパッケージツアーの受付は、明日(5月8日(火)17:00)締切です。締切後のお問合せについては、代理店のANAセールスにて個別対応となりますが、期日を過ぎてのお申込は、ご希望に副えなかったり、追加料金が発生することもございます。どうぞお早めにお申込みください。

    WWDC2007関連

    Apple社のWWDCサイトにWWDCで開催されるスペシャルイベントのページ「Special Events」が追加されました。何と、例年Apple本社(キャンパス)へ移動して行われていた「Beer Bash」ではなく「WWDC Bash in San Francisco Thursday, June 14, 2007」開催となっています。WWDCの参加者が激増してキャンバスでの開催に無理が出てきているのは確かですので、バス移動の経費を削減した分、料理や飲み物、そしてゲストの質を上げてもらえれば納得いたしましょう(笑)。とは言っても、Apple社へ訪れることやカンパニーストアでの買い物を楽しみにしていた初めての参加者にとっては少し残念なスケジュール変更だと思います。

    iPhone販売開始日

    Apple社だけであれば秘密を守るのは容易いのでしょうが、パートナー企業が加わるとそれも難しくなるようです。AT&Tが従業員に送付したメール内容から、6/15から7/15までの期間にiPhone販発売開始スケジュールがが組まれていることが明らかになってしまったようです。ところで、6/15と言えばWWDC最終日です。ならば、WWDC初日に参加者全員にiPhoneを配ってしまったらどうでしょうか?契約期間や海外からの参加者はどうするのだという問題は誰か賢い人に解決してもらうとして(笑)。WWDCにはインターネット・コミュニティでも大きな影響力を持つ人達(声がデカイという)が集まっていますので、もし商品の素性が良ければ、その噂はあっという間に世界中に伝わるでしょう(Leopardの新機能とのからみもあるかも?)。Apple社は昔、SF Expoで新型マウスを、メディアイベントでiPodを、そしてWWDCではiSightを先行配布した実績があります。500ドルX4000人=200万ドル、ロケットスタートをきるためには下手な広告を打つより宣伝効果は抜群だと思うのですが、いかがでしょうか?>Jobs CEO

    UMPCプラットフォーム関連

    PC Watchサイトに、本田氏の「UMPCプラットフォームが秘める可能性」が掲載されています。この分野に関しては、「iPhoneの販売が開始される事ですべてが始まり、そして明らかになる。」そんな気がしてなりません。

    2007.05.02

    WWDC2007関連

    WWDC2007では、Apple社CEO Steve Jobs氏が基調講演を行うことが正式に発表されました。また、WWDCの早期登録割引が5月11日まで延長になっています。まだ満員ではないということでしょう(笑)。昨年の基調講演ではJobs氏が大変痩せていて、3人の副社長に技術解説の大半をまかせるという状況に参加者から心配の声が上がったのですが、さて今年はどうでしょうか?

    QuickTimeアップデータ

    ソフトウェア・アップデートから「QuickTime 7.1.6 Updater」が配布されています。機能強化ではなく、例のハッキングコンテストで発見されたセキュリティ関連の穴などをふさいだようです。同時に「Security Update 2007-004 v1.1」と「Airport Extreme 2007-003 Updater」も配布されています。Security Updateの方は、特定のOSバージョン(Server?)環境下で現れるv1.0のバグ修正のようで、当方ではソフトウェア・アップデートのリストには現れませんでした。

    COOL Chips X レポート

    マイコミジャーナルに、横浜で開催された「COOL Chips X」の安藤氏によるレポート「1PFLOPSスパコン用のCELLプロセサ」が掲載されています。マイクロプロセサの最新技術に関する講演内容(大変興味深い)がいくつも紹介されています。

    Silverlight 続報

    CNET Japanサイトに「MS、Silverlightを複数プラットフォーム対応へ」が掲載されています。Macintosh環境においてSilverlight用コンテンツを表示することはできますが、コンテンツの開発はどうなのでしょうか?記事の内容では、できるような雰囲気なのですが…。

    Amiga 続報

    マイコミジャーナルに、「新Amigaの詳細が判明 – CPUは最大667MHzで動作のFreescale MPC8349E」が掲載されています。早く実物を見てみたいですね!

    2007.05.01

    Apple社開発関連

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいSample Source Codeが登録されました。

    DatePicker」(Cocoa関連)(初版)

    SearchField」(Cocoa関連)(初版)

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Noteが掲載されました。

    TN2110「Identifying Java on Mac OS X

    ・Apple社のDeveloperサイトに新しいTechnical Q&Aが掲載されました。

    QA1407「Printer Queue vs. Printer Name

    Technical Q&AとTechnical Noteは両方とも再版です。QA1407は、プリントダイアログに表示されるPrinter名とPrinter Queueの違いの解説です。TN2110では、Mac OS XにインストールされているJavaのバージョン確認方法を解説しています。2つのサンプルソースコードは、Cocoaアプリケーションのユーザインターフェース(サーチフィールドと各種日付設定)の使用例を示します。

    WWDC2007関連

    mactopiaサイトの林氏のコラム「Apple’s Eye」に「今からなら、まだ間に合う何かがありそうなWWDC 2007」が掲載されました。WWDC存在の意味合いについて大変的確に指摘、解説されています。WWDC初参加の方は、ぜひ参考にしてみてください。

    Undocumented Mac OS X

    ITMediaサイトの白山氏のコラム「Undocumented Mac OS X」に「initを置き換えるlaunchd【後編】」が掲載されました。メイン環境がUNIXである開発者の方はぜひ一読を!

    OS X ハッキング!

    MYCOMジャーナルの海上氏の連載「OS X ハッキング!」に「勝手にAmiga情報局 – PPC陣営の孤塁を守る女友達」が掲載されました。さて、Amigaの本格的復活はあるのでしょうか?

    SSD関連

    ITMediaサイトによると、Intel社とMicron社に続いてSamsung社も16GビットNAND型フラッシュメモリの量産を開始したようです。これがiPhone用なのか?

    仮想環境続報

    ITMediaサイト掲載の「Mac用仮想化ソフトのParallels、仮想アプライアンスでVMwareに対抗」によると、米国のParallels社は仮想アプライアンスを提供するためのサイト「Parallels Technology Network」(PTN)をオープンしたようです。