MOSA Multi-OS Software Artists

MOSAはソフトウェア開発者を支援します

  • iPhone/iPod touch アプリ紹介
  • MOSA掲示板
  • 活動履歴
  • About MOSA(English)

10minutesプレゼンイベント「第2回 DEMOsa」開催!

2008.5.18 自由参加
当イベントは終了いたしました。ご来場の皆さま、誠にありがとうございました。
第2回目のレポート(動画付き)はこちら

0316-wata.jpg0316-all.jpg0316-gd.jpg0316-3d.jpg

ソフトウェアアーティストが生み出すデザインソリューションを
「生デモンストレーション! 〜DEMOsa〜」

demosa_logo2.jpg
0316-hima.jpg0316-mid.jpg0316-kyu.jpg0316-giga.jpg

今回も皆さんに楽しんでいただけるよう、よりパワーアップした内容をお届けする予定です。どうぞお楽しみに!

開催概要

日 時: 5月18日(日)14:00〜18:00(13:30開場/入退場自由/途中休憩あり)

会 場:東京ミッドタウン「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター

      (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)

主 催:特定非営利活動法人MOSA

協 力:財団法人 日本産業デザイン振興会

定 員:100名

入場料:無料

対象者:デザイン全般や、ソフトウェア開発に興味がある方、面白いイベントが好きな方ならどなたでも

会場地図やタイムスケジュールが記載されている案内チラシはこちらからダウンロード!

タイムスケジュール

14:00〜14:10 開会・主催挨拶その他
14:10〜14:23 インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターってNANIsa?」 (財) 日本産業デザイン振興会 蘆澤雄亮
14:23〜14:36 「 “これなら使いたい!” をカタチにしました。歩数計です。」 セイコーインスツル(株) 寺島かおり
14:36〜14:49 「誰もが『使える』Webへの『前提』 ――アクセシビリティの考え方―― 」 早稲田大学 大学院 大川悦史
14:49〜15:02 「エモンとは何ぞや?」 (有)オッティモ 代表取締役 小池邦人(MOSA副会長)
15:02〜15:15 「デザインの思考プロセス-スリッパの例」 moviti プロダクトデザイナー かたやまのりこ
15:15〜15:28 「手のひらのシンセサイザー Kaossilator」 (株)コルグ 坂巻匡彦
15:28〜15:41 「小ロット製造プロダクトの可能性」 (有)ファクタスデザイン 代表取締役 鉢呂文秀
15:41〜15:54 「紙と電子の融合をドキュメントスキャナとMac/iPod touchでデザイン」 (株)PFU 豊島 幹
15:54〜16:05 休憩 休憩
16:05〜16:18 「AMAGATANA, BODY FANTASIA」 imgl / Keio University 勝本 雄一朗
16:18〜16:31 「オンライン付箋サービス「lino」、linoはなぜ付箋になったのか?」 インフォテリア・オンライン(株) 甲斐淳仁
16:31〜16:44 「PDF管理ソフト『Mokuji』の紹介とデータベースライブラリ『YAO』を使ったソフトウェア開発」 (株)治郎吉商店 代表取締役 白石亘
16:44〜16:57 「動こうとしない若者たちの仕事参加」 NPO法人ニュースタート事務局 IT事業部タウンタウン責任者 田尾宏文
16:57〜17:10 「Massh! みんなでマッシュアップ! ネット上の音源で遊ぼう!!」 (財) 国際メディア研究財団 徳井 直生
17:10〜17:23 「MusicMosaic Generator : 誰でもできる音楽マッシュアップ」 (株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 宮島靖
17:23〜17:36 「X PLATEに込められたデザイン」 セイコーインスツル(株) 石原 悠
17:36〜17:49 「無線LAN環境を持ち歩こう – WMWifiRouterで完全Air化を実現 -」 (有)シエスタウェア 代表取締役 バスケ

スピーカーのDEMOは、予定時間帯のうちの10分間です。
開始時刻は状況により変わることもございますので、予めご了承ください。

会場地図やタイムスケジュールが記載されている案内チラシはこちらからダウンロード!

予定されているスピーカー(敬称略)

    ashizawa_small.jpg

  • ■概要
    有形をハードウェア、無形をソフトウェアとした場合、インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターという「場所」はハードウェアになります。では、この場所のソフトウェアの部分って一体何さ?そんな疑問にお応えします。当センターというハードウェアにお集まりの皆様、この機会にソフトウェアの部分にも触れてみてください。もしかするとアナタの中で何かが変わるかもしれません。
  • ■プロフィール
    1998年4月千葉大学工学部デザイン工学科に入学。2002年頃からデザインについて真剣に考えはじめ、最終的に「脳科学」にたどり着く。以来、脳科学的見地からデザインについて言及。2008年3月、脳科学をベースとした論文で博士号取得。現在はインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターにてデザインの人材育成に取り組む。「若気の至れる間に至る」が現在のテーマ

「 “これなら使いたい!” をカタチにしました。 歩数計です。」
      セイコーインスツル株式会社 デザイン総括部 ウオッチデザイン部 寺島 かおり
    terashima.jpg

  • ■概要
    健康維持のためにスポーツクラブに通うとかジョギングをするというのはなかなか難しい、だけど「歩く」ということは、毎日の生活の中で多かれ少なかれ誰でもが行っている運動です。「歩く」に意味や目標を持たせる手助けになる歩数計は、私にとっても前々から気になるアイテムの一つでした。
    が、なぜ私がこれまで歩数計を持たなかったかと言うと・・・ 自分の生活スタイルに合ったデザイン・機能のものが見当たらなかったからです。
    「健康」「美容」「ダイエット」・・・、こういった言葉に敏感な人たち(=若い女性)が「これなら使いたい!」と思う歩数計って? ・・・それが、今回の歩数計デザインのスタートです。
  • ■プロフィール
    美術大学のプロダクトデザイン科を卒業後、セイコー電子工業株式会社(現セイコーインスツル株式会社)・デザイン部に入社。 海外向けウォッチのデザインを中心に、自社ウォッチブランドの立上げなどを経て、現在はセールスプロモーションデザインや、ウォッチ以外のプロダクト(この歩数計もその一つ)の開発なども行っています。

「誰もが『使える』Webへの『前提』 ――アクセシビリティの考え方――」
       早稲田大学 大学院 大川悦史
    okawa.jpg

  • ■概要
    Webページを「聴いてみた」ことはありますか?
    「Web」は、「見る」だけではなく、あらゆるかたちに変えて扱うことができる画期的なメディアです。そのため、作り手のちょっとした配慮や意識で、コンテンツの使いやすさ・扱いやすさが大きく変わることもあります。より多くのユーザが利用できるWebコンテンツをデザインするために、作り手に気付いてほしいこと、頭の片隅へ浮かべておいてほしい意識・姿勢についてお話させていただきます。
  • ■プロフィール
    できるだけずっと地元に居座るつもりだったにもかかわらず、何を血迷ったか九州にある学校に来てしまった茨城人。
    私のような者がこのようなイベントでプレゼンする機会をいただいてしまい、すみません。

「エモンとは何ぞや?」
      有限会社オッティモ 代表取締役  小池 邦人(MOSA副会長)
    koike.jpg

  • ■概要
    エモンとは、Macでボクセルデータを高速表示&編集するための技術です。ボクセルとは、X,Y2次元の画像データをZ方向に積み上げたデータ構造です。通常の3Dデータを張り子のトラに例えると、大理石や粘土の様に空間の中に何かが詰まっている状態です。本DEMOでは、エモン技術を搭載した商用や実験アプリケーションを紹介することで、Macでのボクセル活用の可能性を考えます。
  • ■プロフィール
    1960 年生まれ。(有)オッティモ 代表取締役プログラマー。
    Apple社とはApple II ユーザとして1980年以来のおつき合い。ソフトを購入するお金がなかったので欲しいソフトを自作していたら、知らぬ間にプログラマーになっていた。
    代表作に「ColorMagician」「キューティマスコット」「キューティアルバム」「キューティポケット」「GrandMusee」「MOMENTO」「QTJOY」など多数のパッケージソフトがある。「ああ早く引退したいぜ!」と呟きながら、今日もマックのコクピットに座る。

「デザインの思考プロセス-スリッパの例」
      moviti プロダクトデザイナー かたやまのりこ
    katayama_.jpg

  • ■概要
    きっかけ-くらしのスリッパ展
    ・仕様/常識/ユースシーン/潜在不満
    ・アイテムとしての立ち位置-高度成長期から持ち越した矛盾
    ・なぜスリッパを使わないか
    ・スリッパの意味性-おもてなし/家庭的=生活臭/アフォーダンス
    ・それでもスリッパの存在価値
    ・目指すスリッパ像
  • ■プロフィール
    数年前から「デザインて何だ」運動を自主的に行っております。
    グラフィックからインテリア、コンセプトワーク、ノンジャンルで周囲の皆様の愛に支えられ、得ることの多い日々です。

「手のひらのシンセサイザー Kaossilator
       株式会社コルグ 商品企画室 坂巻 匡彦
    decided.jpg

  • ■概要
    ダイナミック・フレーズ・シンセサイザー KAOSSILATOR(カオシレーター)は、シンセサイザーの楽しさをポケット・サイズに凝縮した新しい楽器です。楽器を触ったことがなくてもメロディが弾け、曲作りをした事がない人でもトラック・メークが可能です。
     KAOSSILATORに凝縮した”楽しさ”を製品機能と共に紹介します。
  • ■プロフィール
    千葉大学大学院自然科学研究科デザイン専攻を修了後、株式会社コルグにプロダクト・デザイナーとして入社。2年目より商品企画室へ異動、新規性の高い製品を中心に担当する。

「小ロット製造プロダクトの可能性」
        有限会社ファクタスデザイン 代表取締役 鉢呂文秀
    hachiro.jpg

  • ■概要
    インダストリアルデザイナーが自ら、オリジナル商品を企画、デザイン、設計し、製造、販売まで行うことによる、これからの小ロット製造プロダクト商品の可能性を、実際に生産している商品を題材として、順をおって解説します。
  • ■プロフィール
    1965年北海道生まれ。有限会社ファクタスデザイン、代表取締役。1996年にメーカー、デザイン事務所を経て、有限会社ファクタスデザインを設立。以降、腕時計のデザイン手法を活用し小さい部品から大型の実験装置などジャンルにとらわれないあらゆるデザイン活動に従事。国内、海外メーカーの腕時計商品のデザインは2006年で累計500を超えて商品化されています。

「紙と電子の融合をドキュメントスキャナとMac/iPod touchでデザイン」
       株式会社PFU イメージビジネス営業統括部 第一営業部 豊島 幹
    pfueac.JPG

  • ■概要
    「紙」という長年使われている情報を伝達する非常に優れたツールと、「Mac/iPod touch」という新しい情報ツールの融合/仲立ちをドキュメントスキャナ「ScanSnap」を使ってデモンストレーションします。
  • ■プロフィール
    1990年株式会社PFUに入社。イメージスキャナ関連のソフトウェア開発等を経て、2003年からイメージスキャナ(ScanSnapシリーズ、fiシリーズ)の販売推進業務に携わっています。

「AMAGATANA, BODY FANTASIA」
       imgl / Keio University 勝本 雄一朗
    face.jpg

  • ■概要
    雨上がり。駅から家までの帰り道。雲の切れ間から差し込む夕日に、こゝろ高揚するのはなぜでしょう。気がつけば、手にした傘を子どもっぽく振り回したりなんかして。そのとき、あなたの傘は「傘」なのでしょうか?雨刀(AMAGATANA)は違います。続きは当日会場にて。乞うご期待。
  • ■プロフィール
    1981年岐阜県生まれ。慶應義塾大学 稲蔭研究室(imgl / Keio University)に在籍し、ガジェットを試作する日々を送る。
    http://web.sfc.keio.ac.jp/~yk/

「オンライン付箋サービス「lino」、linoはなぜ付箋になったのか?」
       インフォテリア・オンライン株式会社 サービス デザイン マネージャ 甲斐淳仁
    kai.jpg

  • ■概要
    linoをデモさせていただきます。また、linoはなぜ付箋になったのか?もお話しさせていただきます。
    linoは、いつでも、どこでも、だれとでも使える付箋とキャンバスです。楽しく貼れる。自由自在に動かして整理できる。友達に送れる。いらなくなったらはがせる。ちょっとしたメモ、ToDo、みんなのアイデア、思い出の写真、linoに貼ってみませんか?
  • ■プロフィール
    1976年大分県生まれ。SIerでエンジニアとして様々なインフラの設計、構築に携わる。現在はインフォテリア・オンラインでc2talk、linoといったプロジェクトの責任者。金沢工業大学大学院卒。

「PDF管理ソフト『Mokuji』の紹介とデータベースライブラリ『YAO』を使ったソフトウェア開発」
        株式会社治郎吉商店 代表取締役 白石亘
    shiraishi.jpg

  • ■概要
    Mokujiは、PDFファイル管理のフリーソフトです。これまでとはちょっと違ったPDFファイル管理を実現します。Mac版とWin版があり、2007年にv0.9を発表、今月ようやくv1.0がリリースされました。Mokuji内部では、YAOというデータベースライブラリ(C言語のAPI)を使っています。デモではMokuji v1.0と、YAOを使ったソフトウェア開発を紹介します。
  • ■プロフィール
    (株)治郎吉商店、代表取締役。創業1988年のころから、Macを使った業務用コンピュータシステムについてのコンサルティング、ソフトウェアの設計・開発・販売といったビジネスに従事。システム設計、データベース設計、ミドルウェア開発に経験豊富なシステムデザイナー。

「動こうとしない若者たちの仕事参加」
        NPO法人ニュースタート事務局 IT事業部タウンタウン責任者 田尾宏文
    tao.jpg

  • ■概要
    無業化の問題は、需要と供給に単純化して考えるとわかりやすい。供給側においては、次の一歩が踏み出せない若者たちを生み出し、かつそれらの若者は自己には既に備わっているなんらかの価値があるという「自己実現の病」に感染している。一方、「『生き甲斐』の感覚」を与えることができなくなった企業は、もはや物語をつむぎだす豊かな器ではなくなった。多くの企業はいまコミュニティとしての機能を失い続けている。既存の受け皿に彼らを収容しようという試みは徒労に終わるだろう。引きこもりの若者を支援しているNPO法人ニュースタート事務局は、動こうとしない若者たちが仕事に参加していく<新しい器>づくりを行なっている。その報告です。
  • ■プロフィール
    1945年長崎県生まれ。タウンタウン株式会社代表。NPO法人ニュースタート事務局IT事業部タウンタウン責任者。家電業、ホテル業を中心に行動プログラム開発、カリキュラム開発、.家電小売チェーンのオペレーションシステム開発、情
    報流構築などフィールド実務支援に従事。並行して、1999年、大場満郎南極横断単独行東京事務所長に従事。1999〜2000年、「品川区地域活性化・情報プラットフォーム」事業の実証実験にチームリーダーとして従事。 2001年より、引きこもりを支援するNPO法人ニュースタート事務局と協働して、IT技能に優れた若者を中心としたコンテンツ開発、BtoBホームページの運営を行なっている。著書に『営業実務EXCEL活用講座』(SCC、2006)、『ニートという生き方〜自己実現の病に冒された社会の中で〜』(オンブック、2006)。

「Massh! みんなでマッシュアップ! ネット上の音源で遊ぼう!!」
      財団法人 国際メディア研究財団 研究員 徳井 直生
    naotokui_profile_s.png

  • ■概要
    ウェブ上の好きな楽曲を組み合わせて、自分好みのDJプレイが楽しめるシステム、「Massh!」の紹介です。必要なのはWebブラウザのみ。音楽の知識も必要ありません。画面上に表示されるオブジェクトを組み合わせていくだけです。お気に入りの曲をつないでみるもよし、全く異なるジャンルの組み合わせが、思いもかけない効果を生み出すかもしれません。面白いミックスができたら、公開してほかのユーザにも楽しんでもらいましょう。ネットならではの新しい音楽の楽しみ方を提案するシステムです。
  • ■プロフィール
    (財)国際メディア研究財団 研究員/DJ
    音楽やコンピュータとの新しいつきあい方を考える研究・制作活動を続けています。
    これまでにSONASPHERE, Phonethica (ともに未踏ソフト)などのプロジェクトを手がけてきました。
    毎週末のスケートパーク通いが過ぎて、体中ケガだらけの最近です。

「MusicMosaic Generator : 誰でもできる音楽マッシュアップ」
        株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 宮島靖
    il384_90x110.jpg

  • ■概要
    最近では DJ 人口も増え、音楽のリミックスやマッシュアップも当たり前になってきました。しかしながら、一般の人が簡単にマッシュアップを作って楽しもうとすると、波形編集が面倒くさい、音楽知識がないとできない、著作権の問題で公開できない、などまだまだ高い障壁があります。
    MusicMosaic Generator(MMG) はこれらの問題を解決しました。既存の楽曲を使って簡単にリミックスを作ってみんなに公開することができます。
    当日は DJ でもなんでもない素人の私が、MMGを使って実際に作成した曲もいろいろ聴いていただこうと思います。
  • ■プロフィール
    1993年ソニー株式会社入社。パーソナルコンピュータ VAIO のソフトウェア開発に従事し、GigaPocket, PercasTV などのソフトウェアを手がけました。
    2006年よりソニーコンピュータサイエンス研究所にて新しい音楽の楽しみ方について研究開発を行っています。
    アートにも興味があり、電気通信大学の児玉幸子先生とコラボして磁性流体と音楽を使ったアート作品も手がけました。

「X PLATEに込められたデザイン」
      セイコーインスツル株式会社 デザイン総括部 コーポレートデザイン部 石原 悠
    ishihara.jpg

  • ■概要
    WILLCOMブランド向けにSIIが初めて投入した、機能を通話とメールに絞ったシンプル端末『X PLATE(テンプレート)』。単にシンプルなだけではない、単に小さいわけではない、真に求められる最小端末の雛形(テンプレート)とは。『最小ボディ×最小機能』に込められたデザインのポイントをご紹介いたします。
  • ■プロフィール
    2003年セイコーインスツルメンツ株式会社(現セイコーインスツル株式会社)に入社。デザイン開発部門に所属し、SEIKOブランドのシェーバーや、腕型・カード型通信端末の開発など、幅広い領域のデザインに携わる。
    主な代表作にSEIKO VIDAN 2060/2065(2005年度グッドデザイン賞受賞)、WILLCOM AX420S(2006年度グッドデザイン賞受賞)など。

「無線LAN環境を持ち歩こう – WMWifiRouterで完全Air化を実現 -」
        有限会社シエスタウェア 代表取締役社長 バスケ
    todo.gif

  • ■概要
    話題のWMWifiRouterとemobileの連携をデモします。電車の中でも公園の中でも、好きなところで無線LAN環境が手に入ります。当日は、このセットアップの仕方とTipsを紹介、そして持ち歩き無線LANの未来を少し考えてみたいと思います。iPhone向け小ネタあり(調整中)。
  • ■プロフィール
    有限会社シエスタウェア 代表取締役。主にQuickTimeコンポーネント、HyperCard外部コマンド、4D、ファイルメーカープラグインなどを得意とする。Newton OS以降、小さな万能デバイスを追っかける日々。iPhoneとAndroidに燃えてます。大日本印刷「本とコンピュータ」のウェブ担当しました。2000年からウェブのコミュニティサイト関心空間を作ってます。WWDC2004 Dashboardコンテスト準優勝。

DEMOsaってナニさ?

0316-dog2.jpgMOSAでは、10分のプレゼンテーションを通して、未知のアイデア/デザイン/ソフトウェアの素晴らしさや凄さを実感するイベント「DEMOsa」を開催いたします。「DEMOsa」は、わずか10分間でプレゼンターが次々と代わっていく、プレゼンテーションイベントです。

 プレゼンターは10分という限られた短い時間で、自分の作品の魅力や、想いのありったけを聴衆にぶつけなくてはなりません。タイムオーバーになると自動的に次のプレゼンターへと強制交代!?10分ごとに様々なプレゼンターが繰り広げるおもちゃ箱のようなDEMOを是非、覗きにきてください!

なぜDEMOsaなの?

0316-dog1.jpgこれほどインターネットが普及した世界にあっても、私たちの知らない情報はたくさんあります。
また、これほどインターネットが普及した世界だからこそ、何かを作り出そうとしている人たちに直接会って、話を聞くことには、独特の面白さとスリルがあります。
ところが、そうした機会はなかなかありません。そこで、MOSAが日本産業デザイン振興会の協力を得て、創造性に富んだクリエーターと好奇心に満ちたスペクテーターの交流の場を用意しました。
生身のプレゼンテーションを通して、未知のアイデア/デザイン/ソフトウェアの素晴らしさや凄さを実感する「DEMOsa」(デモサ)です。
スピーカーの持ち時間は、10分。そこで何を見せるかは、まったく自由。次々に登場する、斬新な発想の数々。
欧米で開かれているDEMOTEDにインスパイアされたDEMOsaは、まだ生まれたばかりの小さなイベント。講師の皆さんも運営もすべてボランティアで、「伝えたい想い」によって支えられています。
もちろん、入場も無料ですがドネーションは大歓迎。イベント自体のスポンサーになりたいという企業の皆さんも、ぜひ声をかけてください。
そして、次は、あなたがスピーカーとして参加する番です。

「DEMOsa」のご出演やスポンサードに関するお問合せはMOSA事務局までお願いします。

第3回開催予定日:2008年7月13日(日)